2023年03月26日

夕暮

夕暮_2023春.JPG
なんか、知らない子が出た!
E2-3ボスに挑戦している際に、ポロッと出ました。
ドロップ情報は見てはいたけれど、
それどころじゃないので、忘れていました。(笑)

で、装甲破砕はできたと思うのだけれど、
鎮守府に戻ることなくリセットせざるを得なかったので
……ちょっと、不安なところはある。
で、で、道中が不安定になって、撤退祭りを開催中。
で、で、で、……結構、萎えています〜。
ボスマスで妖怪一桁残しが出るのは、アルアルだけど、
ボスマスにたどり着けなくなっているのですよ〜。
posted by あきたな at 23:59| Comment(0) | 日記

2023年03月25日

PS2

先日、1円(+送料1600円ほど)で
落札したゲーム群が届いてしまったので、
DVDは読めるものの、CDを読めないPS2を
修理しようとして……完全破損させてしまった。
すでに故障していたやつで練習してから
修理を目指すべきだったなぁ。
仕方がないので、ハードオフへ……。
動きそうなものは高いなぁ。
1000円のヤツは、読み込み不良とかだぜ、多分。
ついでに、しっかりしたバリコンを手に入れるために
AM/FMチューナーを見たんだけど、これも高い。
オークションでは1円のものもあるけれど、
図体が大きいため、送料が高いんだよね。
とりあえず、100円のACアダプターを手に入れて
孵ってきたんだけど……家に、もう一台あった〜。
このPS2が動くといいんだけどな。

夜になると、尻尾みじか君が来ていたけど、
他にも、ちっちぇーやつが顔を出した。
身体半分しか姿を見せてくれないので、
性別は不明。
先日のヤツかなぁ。
さらに小さく見えたので、もしかすると3匹目?

ところで、装甲破砕のギミックに取りかかる前に
日常的な作業をしていて、なかなか手につかない。
問題は、基地防空で航空優勢が取れるのか?だよな。
ロケット機は3台あるけれど、航空隊一つだと、ダメだった。
航空隊二つだと、何とか優勢はとれたな。
posted by あきたな at 23:59| Comment(0) | 日記

2023年03月24日

きぼう

E2-3乙削り_2023春.JPG
どどーん。 順調〜。
って、これ、決戦支援は入れていないんだよね。
大和+アイオワ(出し惜しみ)を入れて、
制空重視(制空箱が3艦!)にして、
うまく行くかどうかを様子見しているからなんだけど、
いつの間にか、最終形態まだ進んじゃったのか?
もうちょい、残っているのかなぁ。どうなんだろう?
装甲破砕はできるんだろうか?
まぁ、もう一度削っておくか、念のため。
メッチャ固くて、ボロボロにされたら、最終だな。
よく、ここまで持ち直したよなぁ。大和型、スゴイ。

今日は、ヤモリが誰も来てくれない。
昨日、当地周辺で突然咲き出したソメイヨシノが
さらに、開いてきたよ。
(岡山の公式は、一昨日が開花かな。後楽園内)

追加:
ふむ、やっぱり、最終形態になっていたみたい。
敵編成が変わっているようだ。
で、いきなり初マスが少し固かったが、
ボスマスにたどり着けて、ある程度ゲージを削れた。
多分、最終で対応出来ないだろうから、と
今回も決戦支援を出していなかったのは、ちょっと失敗?
まぁ、ボスをつぶすのは難しそうだから、同じか〜。
急速に減っている資源に優しくてよかったと思おう。
期待をもって、装甲破砕ギミックに臨もう〜。
posted by あきたな at 22:29| Comment(0) | 日記

2023年03月23日

ご登録様

今日は、暖かいながらも雨模様だったので、
エサが来ないこことが多く、ヤモリ達は
姿を見せま……

2023_0323_212533AAa.JPG
あ、いるじゃないか。
いつものお気に入りのところにいたので、
過激ちゃんかと思いきや、
少し小柄で細身の子でした。
まいなかーどを作ってもらおうと、
自分から、昨日貼った1円玉の横にいます。(^_^)
しっぽが短く見えますが、尻尾みじか君よりも
細身でわずかに小柄に見えます。
尻尾みじか君は、細身なのではなく、エサが取れず、
腹ぺこ状態だったようで、この子とは、少し違うかな。
はっきりと見えませんが、男の子のような……?

もちろん、エサを求めて来ているのでしょうが、
実は、30cmぐらい離れたところに、結構大きめの
蛾が2匹いたりします。
まだ、寒さのせいで視力が低いのでしょうかねぇ。


ところで、情報を見ていると(目が弱くて読みづらいけど)
E2海域で躓いている提督産は、すごく多いようです。
かっちり強い艦隊・装備を育てている人は、
いつものように甲難度で通過しているのでしょうが、
全甲難度でこれまで積み上げてきている人でも、
ここで沼っている人は、すっごく多いようです。
一部の人は、悔しがりながらも、乙難度に落として
通過しているようですが、まだ、頑張っている人も多く、
後段も開放されたこの時期に、まだ、第2海域に
たくさんの、しかも、強豪勢が苦しんでいるなんて、
多くの人がうめいているように、今回の難易度設定は、
問題があるのかもしれませんね。
新しい提督さん達は、装備取得の機会がなかったために
甲難度はもちろん、丁難度や丙難度に落としても、
ギミック解除ができない状況にあるようで、
乙はまだしも、丙で突破不可って、ちょっとねぇ〜。
ちなみに、秋水などのロケット戦闘機は、現在、
3機所有しているのですが、果たして、乙ギミックが
解除できるかどうかは、不明。(調べていない)

で、情報を参考にして、大和の特殊攻撃を使って
乙のままで、もう少し続けてみることにしました。
突破できない状況の場合、丙難度に落としても
それまでの編成では厳しいと思われるので、
どうせなら、今から切ってもいいんじゃないか……とね。
さすがに、大和・武蔵の二人とも切って、乙が無理で
丙難度に落とした場合、もったいなさすぎるので、
まずは、大和とアイオワで、叩いてみることにしました。
(思い切りが悪いとも言えるね)
一応、変更直後は、お約束通りに、初コマ大破しましたが、
その次は、決戦支援を出さないままで様子を見ながら、
丙難度に落とすことを含めた検討をしているのですが、
うーん、やっぱり、火力がスゴイ。
大和使いに慣れていないので、うっかり、間違えて
特殊攻撃を使う必要がないコマで発動させてしまい、
肝心のボスマスでは、素で臨んでみたのですが、
そもそも、ボスマスに比較的楽に到達し、
これまでより大きなダメージをボスにたたき込めた〜。
これで、予定通り、特殊攻撃を発動させられたら、
けっこー、行けるんじゃね?
何度か大破撤退はあるとしても、最終形態までは
行けそうな気がします。
問題は、そこで、装甲破砕ギミックができるかどうかだな。
ま、いいや、続けてみよう。
(ちなみに、基地航空隊は、初コマにぶつける仕様で、
 一方的で恐ろしいダメージを加えてくる
 悪魔のような空母を黙らせることに専念したところ、
 試行1回ですが、見事に、黙らせることができました。
 最終形態前までは、これが効果を発揮しそう。
 ただ、ラスダンがなぁ……)

追加:
おー、始めて、E2−3でS勝利をとった。
大和型の特殊攻撃は、ほぼ、必須みたいだねぇ。
あまりクリティカルは出ない状態でのSなので、
良乱数(+丁字有利も?)を引くことができれば、
乙突破も不可能ではなさそうかも。
ただ、消費資源がすっごい量になってる〜。
posted by あきたな at 22:29| Comment(0) | 日記

2023年03月22日

大盛況

先日、台所の窓に、今年初のヤモリが来ていましたが、
それ以降、台所の灯りは、寝るまで点けています。
まだ、エサの蛾があまり来ないので、
配慮なく電灯を点けてヤモリを呼ぶのは心配なのですが、
数は少ないものの、多少は賀が飛んでいるので
その少ない蛾を呼びたい面もあり、難しいところです。

2023_0322_222503AAa.JPG
で、今日は、先日の2匹とは違う、大きなメスが来ていました。
まだ、動きはゆっくりで彼女の特徴が見えてこないので
はっきりしませんが……過激ちゃんかもね。
まだ、卵は抱えていないようですが、今年も頑張ってね。

2023_0322_215831AAa.JPG
他にいないかなぁ、としばらく窓を探していると、
最初、気付かなかった、ちっちゃい子が〜!
比較用の1円玉を貼ろうとすると、少し警戒しましたが、
まぁ、ガマンしてくれたので、パチリ。
今年生まれた子でしょうね。 ちっちぇー。
その後、多少、エサを探して、近回りを
ウロウロしていました。
大きく育ってくれるといいなぁ。
よく見えないのですが、女の子かな?

2023_0322_224822AAa.JPG
しばらくすると、隣の窓に、別のちっちゃい子が登場。
口いっぱいの大きさの蛾を捕まえました。
口からはみ出ていて、逃げられそうでしたが、
蛾の方も動きが悪いためか、うまく飲み込めたようです。
同時に、上の子も姿が見えていて、
別の子ですが、多分、同時期に孵った子でしょう。
(兄弟ということもあり得ますね)

2023_0322_224832AAa.JPG
他にいないかなぁ、と何度も見ていると、
部屋の小物の影にいるのを見つけました。
オスっ子……あ、尻尾みじかじゃないか?
ぱっと見は、尻尾がやや短いだけですが、
何となく、修復して色合いが違う感じが残っています。
おー、君も元気だったかぁ。
ちなみに、先日の2匹の子の向かって左側の子は、
しっぽが短く見えますが、ストロボの影になっていて
短く見えるだけで、長い尻尾をもっていました。

すごいなぁ、今日は、4匹のヤモリ達を
同時に見られた珍しい日になりました。


ところで、朝からE2を丙に落とすつもりで、
最後の考慮をしていたのだけれど……
これ、大和・武蔵の特殊砲撃がないと、
乙難度でも厳しいみたいだねぇ。
ということは、特殊砲撃無しでの丙難度も
結構、難しいのかもしれないよね〜。
また、基地航空隊の支援や道中・決戦支援も
火力重視で臨むことを考えながら設定しないと
効果的ではないような気がして……
お試しで、ごっそり編成替えをしてみようかな。
大和・武蔵が丙難度でも必要か考えておかないと
どーにもならなくなりそうな気がしたんだよね。
ちなみに、まずは、基地航空隊の出し方を変えて、
出てみると、初回、大失敗の大破を食らったものの
2回目は、Mマスの弱編成を引いて、期待通り、
ボスマスに到達できたのみならず、
決戦支援を出していないのに、今までで一番多く
ダメージを与えることができた。
ボスは倒せなかったけれど、三分の2ぐらいは削れ、
決戦を出して、良乱数を引けたら、倒せるかも?と
思えたのは、よかったかな。
でも、このままでは、最終形態を落とせないだろうし、
さて、どうするかなぁ。
丙難度に落として、最悪、大和・武蔵を入れれば、
クリアできそうな感じはするから、
絶望するには、まだ早いかもね。
(報酬の装備は、下がるけど、まぁ、しかたがないね)

で、今、次の(E2よりはマシらしい)E3の
攻略動画を見ているのだけれど……
これ、簡単といえる部分があるの?
艦隊・装備が充実しているベテランさんが、
ダメコン前提で臨んで……バシバシ沈んでいるじゃないか。
しかも、ラスダンで、というわけではなく、
ゲージ1の道中でも、ガンガン沈んでいる。
詳しく見ているわけではないので、どう難しいのか不明だけれど
ベテランさんも、かなり頭にきているような??
多少は、ダメコン女神は備蓄しているけれど、
今頑張って、乙にこだわったとしても、(報酬は喜びだけれど)
次のE3で甲を狙えるのかというと……無理じゃね?
なーんか、乙に落とした人たちも阿鼻叫喚状態っぽいし、
今回の前段は、ほとんど捨てた方がいい、までありそうな?
後段が開放され、早い人は、どんどん進めているのだろうし、
情報を本気で探ってみて、基本方針を考え直す方が
絶対にいいよ、これ。
乙難度で、E2−2までは、それなりに行けたのになぁ。
posted by あきたな at 23:59| Comment(0) | 日記

2023年03月21日

ダメだね

今日も大半の時間をキラ付けに使いながら、
やっと、3回(かな?)E2−3に出撃〜。
……ダメだね。 乙難度では無理だ。
ボロボロになりながらも、ボスマスには到達可能。
でも、ゲージを削れるのは、毎回、ごくわずか。
一度だけ、対潜空襲マスで、空襲を全滅させたので、
より対空装備に寄せたけれど、目立った成果はなく、
ボロボロにされて、わずかに削る状況は変わらず。
少しだけ、削り量が増えたのかもしれないけれど、
このままでは、最終編成を突破できそうにない。

……明日は、丙難度に落とそうと思う。
削りは、1週間ほどでできるかもしれないけれど、
装甲破砕をしても、撃破に1ヶ月ぐらいは必要そうで、
何をやっているのか分からないままストレスMAXに
なる未来しか見えない。
次の海域の方が理不尽さが少ないといっても、
甲難度で突破できるのは容易ではなさそうだから、
ここで乙難度に固執しても、いいことにはならない気がする。
明日、思い直さなければ、丙でやり直しだな。
posted by あきたな at 23:59| Comment(0) | 日記

2023年03月20日

イラッ

理不尽なぐらいに厳しい状況に
(いつもより、早く)イラッとしたので、
もう、後のことは考えないで、
ベストな艦隊編成、装備を考えていますよ。
ほぼベストな編成にして出たところ……
やっぱり、いきなり大破〜。
一応、大破艦+護衛駆逐は撤退させてみたところ、
よたよたしながらも、ボスマス到達成功。
うーん、多少は効果があるのかもしれない。
で、割といい感じに攻撃を与えて……
微々たるゲージ削り〜。_| ̄|○
もちろん、大量の被害を受けているので、
その修復+キラ付けで、出撃できたのは
この一回……もうちょっと、どうにかならないのかなぁ。
(どうにかできますー丙難度、丁難度に落とせばいい)
そして、ふと気付くと、すっげー資材が減っていた。
イベント中も、頻繁に遠征を出して、資材集めは
よくやっていると思うのだけれど、一瞬で減ってしまう。
(まぁ、まだまだ潤沢ではありますが〜)
でも、とりあえず、もう少し乙難度挑戦だよなぁ。
全海域丙難度挑戦ぐらいなら、ストレスは少ないけど、
海域突破報酬がなぁ……。
posted by あきたな at 23:59| Comment(0) | 日記