2022年10月31日

自爆上等

今朝、元気に疾走する自転車がいたんだけど、
赤信号の交差点に近づいても減速しないので、
おやっ?と思って見ていると……
見事に、赤信号を無視して、交差点に突っ込んだ〜。
すでに青信号で、何台か交差点を通過していたのに
左折車が減速しているのをよいことに、
その前に飛び込んでいった〜。
ほぼ同時に電車がやってきたので、
それに乗り遅れたくなかったのだろうけれど、
命をかけて挑戦するに値するのかねぇ。
高架駅の階段を駆け上って……間に合ったのかな?
車掌さんが見つけてくれていたら、待ってくれたかもだけど
相当の脚力がないと、間に合わない感じだったねぇ。
それに命をねぇ……。
私は、一つしか命を持っていないので、
その人の気持ちは分からないなぁ。(想像は付くけど……)
明日も、スリリングなタイム・アタックをするのかねぇ。
いつまで、そういうチャレンジができるかねぇ。

この手の事象では、本人が自爆する権利は妨げないが、
ルールを守っている、他の人に迷惑だから、ヤメロ!
他人に迷惑をかけないところで、自由に責任をもってどうぞ。
先日は、車の直前をイタチが走り抜けていったなぁ……。
posted by あきたな at 23:55| Comment(0) | 日記

2022年10月30日

やっぱ

今週は、ペースよく任務等が進んだので、
どうしてもしておこうということがなくなりました。
うーん、もったいないので、無理だと思っている
最後のイベント任務をしてみようかな〜と……。
で、とりあえず、6−2海域に出撃〜。
まぁ、一度は、クリアしている海域なので、
不可能ではないと思うけれど、決して楽ではないはず。

……なのに、一回でクリアしてしまった。
なーんだ、何度か繰り返すと進めるかも?
で、次の6−3海域の編成を……
いや、ちょっと待て、編成条件が設定されているよな?
さっきの一回でクリアできた編成は……あ、違った。
ぜーんぜん、違った編成を組んでいた〜。
なので、クリアは……無効じゃん。_| ̄|○

仕方がないので、条件に沿った編成で……
あ、あかん、道中突破できない〜。
ボスにたどり着けないまま、何度もくじけてる〜。
(やっぱり、来週までにクリアするのは難しいのかねぇ)
posted by あきたな at 23:59| Comment(0) | 日記

2022年10月29日

ハロウィーン

殻割用のピックを追加で買ってきました。
ついでに(どちらがついでか?)
新しくオープンしたお店の様子も見たかな。
というわけで、イ〇ンモールに行きましたが、
土曜日の夜だし、人はまぁまぁ多かったかな。
混み具合は50%以下とのことでしたが、
本当に50%に近かったのかも?
実は、20%ぐらいかと思っていたんだけどな〜。
はっきちとしたコスプレさんは、一人見たけど、
岡山だと、こんなもんなんだろうなぁ……。
posted by あきたな at 23:49| Comment(0) | 日記

2022年10月28日

光るおもちゃ

面白そうなおもちゃをゲット。

2022_1028_151647AAa.JPG
音楽などの音を入力すると光るのかな?
故障していて光らないというジャンクだけど、
てきとーにLEDを光らせれば楽しいんじゃね?
ということで、安価に落札しました。(送料が高い)

2022_1028_154352AAa.JPG
光が出る部分を開けると、ハロゲンランプが〜。
用途というか使用する場所に寄るけれど、
無駄に明るくて電気を食いそう。
ハロゲンランプは導通していたけれど、光らず。
でも、ライト部分が、ウィーンと回転しました。
つまみを操作すれば、結構早くも遅くも調節可。

ちょっと、本来の用途とは違う場面で
ピカピカさせられれば十分かな。
1W〜3WぐらいのパワーLEDを入れて、
適宜、光らせればOKなので、改造は難しくなさそう。
回転すると思っていなかったので、その点を
うまく利用できると面白いかなぁ。
まぁ、動かなくても(もったいないけれど)いいけどね。
工作できる広い机を用意するまでは、何もできない……。
posted by あきたな at 23:59| Comment(0) | 日記

2022年10月27日

実りのネコ

岡山県南では、稲刈りが、結構幅広い期間に
分散されて行われているようです。
(正月を越えて新米を名乗れないかのテストも?)
平均的なところは、とっくに終わっていますが、
早場米を意図的に避けている(?)ところでは、
もう少しで稲刈りかなぁ〜。
……というのも、それなりに温かさがあるからでしょうが、
朝一番は寒くても、日が昇ると、結構、ぽかぽか〜。

で、野良猫がたくさん姿を見せるようになってきました。
日向の温かさを求めて、出てくるのでしょうね。

このシーズンは、実りのネコ……という感じ。(^_^)
posted by あきたな at 23:59| Comment(0) | 日記

2022年10月26日

免許更新

再免許が申請通り許可され、免許状が届きました。
審査終了の表示後に返信用封筒を送れ、とあったけれど、
審査中の段階で(極端に早くない時期に)送って置けば、
土日を挟んだ分、早く届いたかもね。
まぁ、免許されるならば、特に急いでいないので大丈夫。

で、旧スプリアス機についてどうなるか、
多少気になっていたのだけれど……

2022_1026_162515AAa.JPG
お? まだ使える……みたい?(条件付き)
この11月末で、旧スプリアス機は使えなくなるよ、
という法律が、「当分の間」施行停止になるらしいのは
知っていたけど、開局・変更申請では、保証認定を
受けてくれないような感じがする?
でも、この免許状の備考などの文面をそのまま受け取ると、
他局に妨害を与えるようなオンボロでなければ、
実質的には使える……ように読み取れるよね。

JARDやTSSのサイトを見ると、
不自然なほど、<新たに>とかの文字が気になります。
古い機械で、新規に、スプリアス確認保証を受けるのはダメ。
すでに、免許されている古い機械の再免許は可。
のような意味で書かれているっぽいね。
もちろん、新スプリアスに適合した古い機械は、
ちゃんと、保証認定してくれるみたいで安心だけど、
問題は、テストをしたところ、新スプリアスに適合しない
ものについては、新規に使えるようにはならないから、
各自で、本気で整備して、新スプリアスのテストを
クリアできるようにしろ、ということかなぁ。

再免許なら、<当分の間>は、特例で、OKなのかもね?
古い機械の変更に関して、新規に変更しての免許は不可だけど、
別の機械の増設・変更等では、影響を受けないでいてほしいな。
変更申請の保証認定を申請したら、その機会に、古い物は、
一挙に、全部取り下げさせられる……とかないよね?
一部、変更まだは増設したいと考えているんだけど、
うーん、どうなんだろう〜。
posted by あきたな at 16:58| Comment(0) | 日記

2022年10月25日

乱数

第6海域の任務は、すごく難しいと思うので、諦め、
マンスリー任務で第4の5のクリアを目指していました。
大破撤退+ボスを倒せない苦しさはあるものの、
頑張れば、毎月、報酬の勲章が手に入るので、
イベントが終わって、月替わりまでになんとか……。
今までの艦隊・編成と似てはいるものの、多少、強めかも?
よたよたしながら、なんとか、最終編成までこぎつけ、
最終用の構成に替える中で、工夫もしながら〜。
……で、出撃してみると、おぉっ、1回でボスを倒せた!
良い乱数を引けたんだろうなぁ。
とりあえず、毎月、狙える程度の海域をクリアして、
4個の勲章をもらったので、誰か一人を改二にできるぞ〜。
今月は、がまんして、設計図を温存しておこうかな。
まだまだ、改二にしたい艦がいるからねぇ。
ご利用は計画的に〜。
posted by あきたな at 23:59| Comment(0) | 日記

2022年10月24日

にっぽん丸

昨日、瀬戸大橋を渡っているとき、
遠くに、結構大型の客船が走っていたような……。
宇野ー高松のフェリー航路付近だったのですが、
船体に、濃い青い部分があり、なんとなく見覚えが〜?
とりあえず、フェリーとは違うような気がして、
イメージ的には……豪華客船のにっぽん丸かなぁ〜と。
確信はないけれど、まぁ、きれいな船だな〜とね。

今日、地元の(反日っぽい)新聞を見ていると、
昨日、にっぽん丸が宇野港に帰港した記事が〜。
おぉっ、やっぱり、にっぽん丸が来ていたのかぁ。
曖昧ながら、覚えていたことが、うれしいぞ。(^_^)
posted by あきたな at 23:59| Comment(0) | 日記

2022年10月23日

どらいぶ

紅葉を見たくて、四国の剣山に行ってきました。
記憶していたステキな場所が、勘違いというか
大きくズレていて、ルート設定を失敗したようで、
たどり着いたのは日没後……。
あーーー、きれいな紅葉でした……かね?
まぁ、ほとんど見えなかったんですけどね。

でも、誰もいないロープウェイ乗り場付近の道路脇に、
野生の鹿がいた。(ビックリ)
帰りがけには、タヌキもいた。
300km超の山道ドライブで、さすがに疲れた〜。
(以前の記事を見て、今日なら、と思ったのですが、
 1〜2週間早く行く方がよかったかな。
 今日行くなら、奥津の方がよかったかもね)

posted by あきたな at 23:59| Comment(0) | 日記

2022年10月22日

ふぅ

期間限定任務が終わりました。
ただし、自分にできるところまで、です。
つまり、最終の第6海域はやりません。
(意思でやらないのではなく、できない)
一応、6−4海域まで(一度は)攻略はできていて、
6−5海域は見えているのですが、
不可能ではないかもしれないけれど、
どこも、ストレスの嵐だと思うので……。
結局、第4海域までの任務が精一杯かなぁ。
でも、4−5が終わっていないので、来週になったら、
急いで東方を開放して、なんとかしたいなぁ。
目的は、勲章(4つ溜まれば、改二に改修できる)。
ところで、カボチャはどう使うのかな?(まだ、知らない)
posted by あきたな at 23:59| Comment(0) | 日記

2022年10月21日

投函

免許状の返送用封筒を入れた封筒を投函〜。
A5版の免許状を折らないで手に入れるには、
とーぜん、A5用封筒を返送用として、
一回り大きな封筒に入れて送るようになるけれど、
定形外の郵送料が、結構、お高くなるよね。

当方は、二つ折りにして、定型内で送ってもらうべく
古い使い回し封筒を、長形3号の封筒より、
わずかに小さな物に加工して、
返送用の封筒として利用。(^_^)
でも、ケチっている割には、手間賃の方が
高いんじゃないかなぁ。(それは、気にしない)
前回は、長形3号のままの封筒を返送用にして、
一回り大きな定形外の封筒に入れて送ったかな。
とりあえず、定形に収まる封筒で、
返送用の封筒を送付するためのセットがあっても
いいんじゃないかな、とは思うけれど、
個人的には、多分、割高だろうから買わない。(笑)
でも、忙しい人には利用価値がありそう。

来週には、届くかな?
posted by あきたな at 23:14| Comment(0) | 日記

2022年10月20日

審査終了

保証認定が必要だと、かなり時間がかかるけれど、
再免許などで変更がない場合は、
電子申請を使うと早いなぁ。
審査終了〜郵送用の封筒を送ってね、という
状況になりましたよ。
(まだ、封筒を作っていない)

さて、古いのは使えないよ〜んという判子を押した
免許状が届くのかな?
まぁ、それはそれでいいのですが、
新しく、変更届を作っていかないといけないなぁ。
これは、保証認定が必要だし、時間がかかると思う。
今年中には申請書(保証認定が先にある)を……
できるとは思えないなぁ。 まぁ、いいんだけどね。.
posted by あきたな at 23:59| Comment(0) | 日記

2022年10月19日

続々

今シーズンの終わりが分かるのか、
ヤモリ達のお別れ挨拶が目立つかも。
今日は、まだ過激ちゃんが来てくれています。
(産卵口なめをしているのを見た。
 ヤモリ達も、きれいきれいにするんだね)
ちょい久しぶりに、尻尾みじかもきていました。
切れた尻尾も概ね修復できたみたい。
さらに、ミニオスのたまたまの元気な子。
ミニオスと過激ちゃんが結構、近くにいたけど
共に、相手のことを気にしていない様子。
今、子どもを作っても、越冬できないだろうし、
自然の仕組みって、うまくできているなぁ、と思う。

朝夕の涼しさが、徐々に寒さに変わっているので、
彼らを、いつ見られなくなるのか……間近だよねぇ。
posted by あきたな at 23:59| Comment(0) | 日記

2022年10月18日

過激ちゃん

2022_1017_220621AAa.JPG
昨夜、久しぶりに過激ちゃんがやってきました。
鼻面の窓ガラスを軽くこすりながら指を動かすと、
首をすくめる賢いちゃんと違って、
むしろ、対象物を見つめるようになります。
今日は、少し首を振った後、
パクッと噛みつこうとしてきました。
さすが、過激ちゃんだ。
それぐらい必死でエサを探しているようです。

2022_1017_220642AAa.JPG
隣の窓枠には、ミニオス君が来ていましたが、
寒いのでしょうねぇ、ほとんど動きません。
まぁ、エサが飛んでこないのですけどね。

2022_1017_222146AAa.JPG
久しぶりの過激ちゃんで、今シーズンは最後かも?とか
思いながら見ていると、すごく大きな蛾が飛んできて、
あちこち飛び回っていました。
これをゲットできると、それなりの栄養になりそうだし、
ぜひ、食べろ〜と願いながらも、あまりに大きいので、
ヘタをして喉につかえたら大変だし、
失敗しろ〜と願う気持ちも浮かんできます。
今まで、吐き出すという様子を見たことがないので、
つっかえたらどうなるのか、心配だったのです。
当初は、飛び回る蛾に翻弄されていましたが、
しばらくして、ツタの葉に阻まれて飛び回りづらくなり
ジッとしたチャンスを見逃さず、ついに、飛びつき成功。
うまく、羽をたたんだところに、これまたうまく、
頭から飛びつく格好になったためか、
比較的コンパクトになった時に飛びつけたようです。
それでも、写真のように、頭よりも大きな蛾で、
コンパクトになった形でこれですから、
羽を広げていたときだったら、逃げられていたかも。
逃がさないようにしっかりと噛みついた状態で、
しばらく待ってから、左右に獲物を振り、
弱らせる作戦だったようです。
何度も何度も繰り返して、その度に、チャンスがあれば、
少しずつ飲み込む方向に引き込んでいき、
数分後には、すっかり口の中に取り込むができました。
通常、ここまでくれば、逃げられることはないでしょう。
(でも、喉につかえるのではないかとハラハラ〜)
最初、喉が膨らんだ状態だったのが、しばらくすると、
しっかりと飲み込めたようです。
お腹を透かして、蛾の形っぽい影が見えていたとか。
今シーズン最後かもしれませんが、越冬に備えて、
多少は、栄養を摂ることができたのかなぁ。

今日も、ちょこっと姿を見せましたが、
エサが来ないので、どこかへ行ったようです。
もう、越冬体勢に入るのでしょうねぇ。
来春、また、元気な姿を見せてほしいなぁ〜。
posted by あきたな at 23:59| Comment(0) | 日記

2022年10月17日

書類受理

仕事が早い〜。
休み中に出した再免許申請が、週明けにすぐに受理され、
申請料も、電子決済ですぐに受領されました。
まずは、審査もされずに突っ返されるということは回避〜。
でもねぇ、内容的に、問題がないわけではないので、
修正しろ、さもなくば、帰れ! と言われかねない。
問題部分を申請することが無効な内容なので、
受理取り消し〜なんてこともあり得ますが、
判子一つで、意味合い的には取り消せるとも考えられ、
さっさと、終わらせてくれる可能性も……どうかなぁ。

それこそ、ブロック図を手書きしていた時代には、
明らかに書き間違えていても、知らん顔をしてくれたり、
そっと、修正してくれていたりしていたこともある。
修学旅行の前日に、TR-1200の変更申請について、
処理されたかどうかを問い合わせたら、
「あぁ、処理しておきますので、遠慮なく使ってください」
と、ありがたいお言葉をいただいたこともある。
ちなみに、免許されたとしても、免許状は届いておらず、
当時は、免許証・免許状の携帯義務があったので、
本当は、アウトなんだけどね。
おおらかな時代ではあったよね。(^_^)
でも、申請が完了するまでに時間はかかっていたから、
今のように、電子申請なら短期間で処理されるのも
すごく魅力的な変化ではあるんだよね。
10Wを越える無線局の落成検査も難関だったよね〜。
今は、200Wまで、落成検査無しで利用できるから、
大いにコスト的・時間的負担が減ったよね。
100Wの落成をおろす前の方がアクティブだったけどね。
そういえば、TVIの脅威もデジタルになって減ったかな。
一方では、某国産を中心に、粗悪な家電が増えて、
わけの分からないインターフェアが増えたけどね。

さて、とりあえずは、免許状返送用の封筒を
準備しないといけないなぁ。
(あと、審査が通らない・修正がすっごく大変な場合に
 時間切れになるだろうから、再免許ではなく、
 大幅に構成を変更して、(また!)開局申請を出すことを
 考えておかないといけないかもな〜まぁ、実際には
 ほとんど運用しないんだけどね)
posted by あきたな at 23:59| Comment(0) | 日記

2022年10月16日

任務

イベントが終わり、日常ができると思ったら、
新しい任務群が来ているじゃん。
それとセットにして、イベントでできていない
マンスリーをやろうとしているけれど、
ややこしい時があるなぁ。
一つに集中すればいいのだけれど、
まとめようとする欲張り意識がダメなんだよね。
それは、てきとーにうまくやるとして、
日常的な作業のためのキラ付けとかをしたいのに、
それを妨げられる(むしろ、キラはげが増える)のが
悔しいところかなぁ。
とりあえず、昨日/今日で、優先的なやつは
ある程度できたけれど、忙しいなぁ。
カボチャイベントが始まっているみたいだけれど、
これもしないと、せっかく、おいしいのに、
もったいないからなぁ……って、ルールを見ていない〜。

ところで、イベントの時に感じたのだけれど、
自分の艦隊の強さが弱まっている?
環境の方を強くしたんだろうか?
イベント前に普通にやっていた艦隊編成では、
クリアしづらくなっているような気がするんだよね。
まあぁ、気のせいかもしれないんだけど、
なんか、敵を倒しづらくなっているような……。
posted by あきたな at 23:37| Comment(0) | 日記

2022年10月15日

やべっ

少し前から、免許の更新があることは意識していましたが、
ちょいと確認してみると、失効の1ヶ月前までじゃん。
(これ、今まで何度も繰り返している失敗)
今月末までに、再免許申請をしないと……。
すぐに、電子申請届け出システムLiteに接続。
パスワード変更が必要でしたが、まぁ、変更成功。
(前の文字列を使うなって、こんなん、覚えていられない。
 でも、概ね、同じ文字列でも変更できた)
とりあえず、再免なので、すいすいと申請は終わり〜。
修正指示が入ると……間に合うのか?

元々、少し変更したいところもあったので、
新しい変更申請届けを準備した方がいいかもね〜。
前回、古い機械を、最後のチャンス時に
大量に申請してOKをもらっていたのだけれど、
それらが、アウトになるのは仕方がないけれど、
その影響で、申請内容が変更になったら、
再免許の申請ではなくなるので、ヤバイんだよね〜。
変更申請は、開局と同じで、(遊ぶがいっぱいなので)
かなり、頭と体力を使うんだよね。

それにしても、ここで終わるはずの機械達を
結局、最後のご奉公として使うことがなかったなぁ。
まぁ、いいんだけどね。
(実際、運用そのものがほとんどないんだし……)
posted by あきたな at 23:13| Comment(0) | 日記

2022年10月14日

一応完走

戦艦未完棲姫壊_2022初秋.JPG
大ラスボスは、わりとすぐに壊になったものの、
甘い見込みは大ハズレで、随伴が邪魔で、なかなか倒せません。
結局、装甲破砕ギミックを済ませるはめに〜。(丁なので簡単)
それでも、随伴艦を攻撃してばかりで、苦労しました。
どう考えても、難易度丁とは思えないです。
鎮守府レベルが低い、本当の初心者は楽なのかもしれませんが、
鎮守府レベル(だけ)は、高い当方には、厳しかった〜。

E6-4丁_2022初秋.JPG
数時間かけて、やーっと、夜明け頃になってから
良乱数を引き当てて、スコーンと吹き飛ばすことができました。
(明らかに、あ、来たッ!という、攻守でしたねぇ)

Jean Bart_2022初秋.JPG
海域突破報酬は、戦艦Jean Bartさん……のみ。
丙難度の装備もほしかったところではありますが、
最終日の終了数時間前にやっとクリアできたのですから、
丙難度だと、最後のボスの撃破ができないままだったでしょう。
丙や丁だと、一発だろ?と思えるのは、
甲難度を楽々とクリアできる人たちの艦や装備をもってして
感じられることだろうと想像できますね。
その後、(徹夜がこたえるので)短時間寝てから、
最後に、数回、ドロップ期待の出撃をしましたが、
……全然、ドロップする気配はありませんでしたねぇ。
ま、しょうがないかぁ〜。

今後は、最終を丁難度でやっと抜ける……ということが
毎回の流れのようになるかもしれませんねぇ。
うーん、できれば、本当に飽きてしまうまでは、
のんびりと楽しめるといいのですけどね〜。
posted by あきたな at 23:59| Comment(0) | 日記

2022年10月13日

どどーん

E6-3丁友軍が倒す_2022初秋.JPG
E6-3を突破〜。(まぁ、丁難度だからね)
これまで、友軍支援がきても、ちゃんとストッパーが入り、
最悪、1ポイント残しになってでも、その後の
本艦隊のとどめでコトが進んでいたんだけど、
今回、友軍がE6-3の敵ボスを吹き飛ばしちゃった〜。
そのマスの攻撃が始まった時点では、
ユーザーには、経緯や結果は確定的には見えていないので、
友軍が来たときには、敵の残りが少なくて、なくても平気〜
なんてことも普通に起こるのだけれど、
それでも、ストッパーがかかって、クリティカルの1ポイントを
何艦も続けたとしてでも、ちゃんとゲージを残していたし、
そういう仕様だと思っていたから、
三日月ちゃんが忖度しないで打撃を入れてしまった(笑)ので
すごくビックリした〜。
ユーザーサイドでの結果論としては、友軍が来なくても
最後の第2艦隊の攻撃で、難なく勝てたと思うんだけど、
ルールブレイカーの三日月ちゃんにビックリだぁ〜。
とりあえず、最終海域の第3ゲージが終わりました。

その後、夜になり、最終の第4ゲージも、あとわずか〜。
最終形態になっているかどうかは微妙なところで、
……くそ〜道中大破した。
ということは、最終形態で道中も強くなっているのか?
タイムリミットは、明日の11時だけど、なんとか行けそう。
丁難度ということで、沼ったりはしないと思う。
万が一、予想よりも段違いの最終形態になったとしても、
装甲破砕ギミックを行う時間は、十分にあると思う。
(多分、ギミック無しでも、何回か出れば……行ける?)
(第6海域に入ってしばらくしたところで、
 もしかして、丙難度でもいけるんじゃね?とか
 あまーい期待を持ちかけたけれど、進んでみると、
 難しくはないんだけど、時間がメッチャかかる〜。
 丁難度のままにしておいてよかったと思う。
 さて、休憩時間もとったし、いってみよー)
posted by あきたな at 23:34| Comment(0) | 日記

2022年10月12日

E6-3もうちょい

それなりにスムーズと言えばスムーズなんだけど、
より安定させるために、支援を出そうとすると、
キラ付けが必要なので、時間はかかる〜。
(間宮+伊良湖をケチっているので)
で、やっとボスが(多分)壊になった模様。
S勝利だと失敗するかもだけれど、
ボスを落とせばいいと考えれば、あと数回か?
でも、ここで、また、キラがはがれた〜。
うーん、夜中の内に突破できるだろ……多分。

一発大破もあるんだけれど、
むしろ、丁難度ということで、多くの場面で
守られている気がするな。
経験値稼ぎのために弱い艦も入れているんだけど、
何度も狙われているのに、一度しか打撃が入らないで
中破のまま、ボスマスまでなだれ込むことも多い。
完璧に、保護されているみたいだね。
まぁ、そう思ったから、改にもなっていない艦を
平気な顔をして入れているんだけどね。

2022_1012_191431AAa.JPG
このところ、ミニオスが多かったのだけれど、
久しぶりにメスッ子がきた。
窓ガラスをツンツンしたときの様子から、
賢いちゃんじゃないかと思うんだけど、
今シーズン最後かもしれないなぁ。
涼しくなって、エサもあまり来ないし、
どうも、視力低下で見えていない感じもする。
過激ちゃんは、3週間ぐらい見ていないかも。
みんな、無事に冬を越して、
来春、また、楽しませてくれるといいなぁ。
posted by あきたな at 23:59| Comment(0) | 日記

2022年10月11日

E6-2

試製空母姫バカンスmode-壊_2022初秋.JPG
第5海域第4ゲージのボスが、予想通り壊になりました。
丁難度なので、一発で行けるか、それともボスとして
強化されて手こずるか〜。

E5-4丁_2022初秋.JPG
どどーん。
装甲破砕ギミックには目もくれず(面倒そうだった)
輸送用の装備を少しだけ替えて(まだ、輸送残りがある)
そのまま突撃すると、あっさり、倒せました。(しかも、昼)
A勝利で十分なんだけど、きれいになぎ払いました。

Ranger_2022初秋.JPG
新艦RANGERが着任〜。
ドロップ期待艦は残っていますが、
とりあえず、第5海域は終了。

相変わらず、艦隊編成を考える(情報を読み取る)のが
手間ではありますが、特別に工夫をする必要もなく、
情報を参考にして、すでに利用した艦で編成。
(必要はないけど、念のためね)

第6海域(最終海域)第1ゲージに出てみると……
まぁ、時間優先の丁難度なので、楽勝でクリア。
第2ゲージは多少強いかも、とビクビクしながら……
でも、ここも楽勝〜。スムーズにクリアできました。

第3ゲージのボスマス開放ギミックをすませたところで、
次の日に〜。
うん、この調子なら、大きく沼らずに行けるか?
ドロップは、難しそうだけれど、完走して、
突破報酬の新艦ゲットまで行けたらいいなぁ。
(一度は、諦めたけど、ちょっと期待ができるかも?)
posted by あきたな at 23:59| Comment(0) | 日記

2022年10月10日

すいすい

第5海域第3ゲージに取りかかり……
あらっ、4時間ほどで抜けちゃった〜。
さすがは、丁難度だね。
キラ付けなどに時間を喰うけど、すいすいだ〜。

さらに、ディリー・ウィークリーなども
(任務の残りが増えるのが見づらいので)
進めたりもしたけれど、夕方辺りから
第4ゲージに入って……おぉ、これもすいすいだ。
ラスダンに入るのは、日が替わってからだろうけれど
決戦支援を出さなくても、ずっとS勝利だったし、
サクッと終わるんじゃない?
改にもなっていない軽巡を入れても進んでる。
まぁ、改以上に育っている艦だけで
艦隊を揃えられない初心者でも楽しめる設定だし、
これが普通なんだろうなぁ。

ちなみに、編成時に結構、迷ったんだけれど、
長門・陸奥の特殊攻撃……いらなかったな。(笑)
もう、誰でも行けたんじゃないだろうか〜。
posted by あきたな at 23:59| Comment(0) | 日記

2022年10月09日

5-2

諦めて、丁難度に落としました。
報酬装備がないことは残念だけれど、
現状、快適に進んでいて、5-2を終了。
丙だと、終わらせることはできるだろうけれど、
まだまだ、手こずっていたんだろうなぁ。
丁は、艦娘も装備も十分に揃っていない初心者向けなので
一発大破的なダメージを食らわないような
ありがたい補整が効いているのかなぁ。
見た目は、必要な数字目標が少ないとかなんだけど、
それ以上に、進められない状況にならないような
配慮がされているっぽいな。
仕事が忙しくて時間が取れない人用でもあるんだろうね。
これから、5-3に入りま〜す。
posted by あきたな at 23:39| Comment(0) | 日記

2022年10月08日

うーん

第5海域は、丙難度でやっていますが、
時間的に、考えどころですねぇ。
最終海域は無理として、ここは……とか思ったけど、
それなりに着実なんだけど、歩みが遅い〜。
丁難度にしても、最後までいけそうにない状況で、
丙難度で、わずかな報酬をねらうのは……
どうなんだろうね。
まだ、第1ゲージの途中だし、丁に落とすかぁ。
(それでも、全クリ可能かどうかは微妙)
posted by あきたな at 23:55| Comment(0) | 日記

2022年10月07日

E4

第4海域、突破できました〜。
第2艦隊4艦を先制雷撃装備にし、
概ね、事故なく対潜マス二つを処理。
道中支援は、砲撃支援編成にしてTマス狙い。
たまに、不発もありましたが、
まぁまぁ、中破止まりで抜けることが増え、
ボスマスは、なんとかA勝利を確保する……
という編成にしたら、割と安定しました。
輸送量は、A勝利で、84。
夜戦をしても、S勝利は届きませんでしたが、
比較的少ない出撃回数で、クリア〜。

大発動艇(II号戦車/北アフリカ仕様)_2022初秋.JPG
開始しばらくは、乙難度は無理かと思いましたが、
安定して攻略できる編成が組めてからは、
なんとかなり、期待していた報酬装備をゲット。
時間は大きく消費してしまったものの、
この装備を獲得できたのは大きいでしょう。
これで、終わりになっても、うん、悪くはないな。

来週の金曜日が終了なので、
残り2海域は、丁での完走狙いでしょうか。
丙でのわずかな報酬期待に目移りしちゃいますが〜。
(甲、乙は、もう、眼中にない)
掘りで周回する時間はないな。
posted by あきたな at 23:59| Comment(0) | 日記

2022年10月06日

キツっ

うーん、乙難度は無理かもしれないなぁ。
いけそうなら、全クリを諦めて、
最後までここで頑張る手もあると思うんだけど、
見事に、抜けにくいように作られているっぽい。
ボスマスの突破は比較的楽でも、
そこにたどり着けないとなると……うーん。

地元のイ〇ンが、明日、リニューアルらしい。
なので、今夕、お散歩してきました。(あまのじゃく)
期待通り、人が少なくて、よかった。
明日からは、何ヶ月か行かなくなるだろうね。
posted by あきたな at 23:03| Comment(0) | 日記

2022年10月05日

4-1

報酬装備を期待して乙のまま続けるか、
丙に落として少しでも全クリを目指すか、
かなり迷いながら、進めていたら、
第4海域第1ゲージは、突破できた〜。
第2ゲージは、輸送作戦で、最後でSが不要なので、
乙で終わらせられる可能性がちょい高まってきた?
(その分、全クリは、ほぼ諦めだけどね)
とりあえず、第2ゲージのルート開放ギミックは終わり、
ボスマス開放ギミックの艦隊編成を構成中。
……って、これが、結構、手間取ってる〜。
編成を考えるだけで、数時間かかってる。
後の海域での札のことを考えないでこれだからねぇ。
(丙以下で行くつもりなので、札は気にしていないけど
 一応、ある程度、バランスは意識している〜)

窓のヤモリたちが減ってきたねぇ。
目立つのは、メスッ子の数が激減したことかな。
気温が下がってきたのを感じて、産卵を避けているのかな?
一応、オスっ子達は、エサを探してウロウロしているけど
エサをあまり見つけられなくなっているみたい。
(元々、メスより視力が悪いみたいだけど、
 さらに、数十cm離れた蛾が見えていないようだ。
 ヘタをすると、20cm先の蛾が見えていない?)
posted by あきたな at 23:59| Comment(0) | 日記

2022年10月04日

ダメ……かも

報酬装備がほしくて、乙にしたけど……
うーん、ボスマスに到達すれば、いけるかもだけど
道中の一発大破が最大の敵かも〜。
時間がないから、丙か丁に下げる方がいいかもね。
(そうなると、ますます勝てなくなるけどね。
 乙で勝てるなら、そこで終わりでもいいかも。
 うーん、どうしたもんだけねぇ)
posted by あきたな at 23:59| Comment(0) | 日記

2022年10月03日

どどーん

E3-2丙_2022初秋.JPG
やーーーーっと、第3海域を突破しました。
丙難度に落としたのに、目立った優勢にならず、
ほとんど、同じ状態が続いたので、
丁難度にまで落とそうかと考えながら、
情報(今回、初参照)を見たものの、有効打なし。
コメントを全部読んでいく気力がないため、
つまみ食いをしていっても……特には有効打なし。
最後に、最新のコメントに目が止まり……えっ?
友軍が来るようになっていた+ここにも来るの?
というわけで、強力友軍を要請して2回目。
友軍最後尾の風雲だったかが、スパーンとボスに
大ダメージを与えてくれて、チャンスが〜。
スナイプで大ダメージを与えてくれることを
期待していた面々は、決定打はないものの、削ってくれ、
ジェーナス(かな?)が、どどーんと、
今まで見たことがないダメージをたたき込んでくれました。
長かった〜、イヤになるほど辛かった〜。
後段作戦に時間をかけられないほど、時間を取られたのが
この後、多いに足を引っ張るだろうなぁ。
(全後段作戦を丁で行っても、突破が難しそう。
 第4海域の報酬装備の関係で乙で行きたいけど、
 明らかに、途中で時間切れになるだろうなぁ。
 どっちが後々の攻略の妨げになるかなぁ。
 装備の方が換えが利かないけど、突破できる保証はなく、
 時間を失った上で丙以下に落とすことになれば、
 致命的に意味がないし、乙はあきらめかなぁ〜)

Langley_2022初秋.JPG
新艦の軽空母ラングレーさん。
(闇のこの子が落とせなくて沼ったんだよなぁ。
 邪魔をしてくれていたのは、随伴艦達だけどねぇ)

Littorio_2022初秋.JPG
攻略中に、初ドロップしてくれたリットリオさん。
結局、もう1艦ドロップしてくれましたが、
どうせなら、どちらかは、夏雲さんでドロップしてくれていたらなぁ。

第三〇号海防艦_2022初秋.JPG
攻略中ではなく、疲労とりの休憩中の任務消化中に、
ポロッとドロップしたのは、第三〇号海防艦ちゃん。
この子も、リットリオと一緒で、しばらく落ちてくれなかった。

で、第4海域攻略の編成を……といきたいところが、
さっき、第3艦隊で遠征に出してしまっていて、
帰ってくるまで、遊撃部隊を編成できない。
情報を確認する能力が落ちている弊害だけど、
まぁ、頭を切り換えるつもりで、休憩と考えよう。
posted by あきたな at 23:25| Comment(0) | 日記

2022年10月02日

ざんねん

日が替わって、未練がましく3回ほど試しましたが、
やはり、乙難度での突破は無理だと考え、丙に……。
ゲージが1回分ほど巻き戻り、壊がノーマルに戻りました。
これは、1回の出撃で壊ボスに戻りましたが、
どうも、装甲破砕ギミックはクリアされているようで、
丙難度なのに、もう一息、ボスを落とせません。
随伴は、乙よりも多少柔らかいものの、昼戦では落ちず、
夜戦での攻撃を吸われることは同じような感じでした。
Nマスは、1回でピローンがなったので、
Pマスが免除されていないかと甘〜い期待をしましたが、
あぁ、ダメみたいですねぇ。
一応、Pマスの解除も確認するとしましょうか〜。
(もう、後段のクリアは、確実に期待できないなぁ)
posted by あきたな at 23:14| Comment(0) | 日記

2022年10月01日

諦めるかぁ

編成間違いで、考えていなかった艦を
出撃させてしまって札をつけちゃった。(嫁艦)
それをきっかけにして、いろいろとダメ元で
試してみたものの、やっぱり、ボスを落とせない。
北上さんが、クリティカらないとか、
北上さんが、ボスに飛んだもののスカるとか……。
連続はなく、交代(笑))でしかボスらないのがダメ。
仮に、第2艦隊全員がボスに飛んで、
誰か一人か二人がクリティカルを出せば、
ボスを落とせるだろう計算になるけれど、
そもそも、ボスに飛ばないことは変わらない。
第1艦隊の構成を(間違えたついでに)大きく替えても、
随伴の弱い2艦か、せいぜい3艦しか落とせないので
状況作りができない。

もぉ、明日、丙に落としちゃおうかな。
どこまで戻るかが気になるけど……。
ボス装甲ギミック解除まで生きていてくれないかなぁ。
E3-2の最初に戻ったりしないよね?
(それでも、現状より早く、前段を追われそうかもね。
 ちなみに、後段まですべてクリアできると思っていない。
 丁難度に落としても、長時間必要な気がして
 前回と同じく、時間切れになるんじゃないかなぁ。
 うーん、もう、それでもよくなってきた……)
posted by あきたな at 23:59| Comment(0) | 日記