台風のせいだったか、テレビアンテナの混合器が
固定金具の腐食で破損して、ひっくり返っていて、
雨水ががっつり入ってしまい、気付いたときには、
すっかり腐食していました。
感度が落ちたテレビは、そのまま放置され、
テレビを見ない生活が何ヶ月も続いていました。
まぁ、それで困ることはなかったし、
無視していたんだけど……
先日の大風で、固定ロープが切れて、
アンテナがポールごとひっくり返ってしまいました。
テレビを見ていないので、それ自体は困らないのですが、
ギリギリ持ちこたえていた他のロープが切れるのは
時間の問題で、隣家に被害を出すかもしれないので、
やーーーっと、アンテナの修理に取りかかりました。
現状、仮固定レベルなものの、一応、落下は防ぎ、
混合器も取り替えて、久しぶりにテレビ視聴が可能に〜。
同時に、はずれていたBSアンテナもつないだものの、
こちらは、受信できないみたい。
同軸を取り替えて、それでもダメなら、
アンテナも取り替えないとダメかな。
(一応、15Vの電源は、混合器までは来ていた)
BSなんて、受信できない状態のまま、数年以上
受信料を払っていたんだけどねぇ。
アンテナが仮固定なのは、現状、地上高が低くて
ちょーっと、感度不足と思われるため、
もう少し高くして、豪雨中でも安定受信ができるように
する方がいいと考えたからで、そのためには、
(これまた固定金具の腐食のため)アンテナ自体を
新しいものに取り替えた上で、支柱を伸ばす必要が
あるとの判断のためね。
多分、電気屋さんに直してもらうと、
修理ではなく、総取っ替え一択だろうと思うな。
(その方が、モウケになるだろうしね:笑)
ちなみに、被害は、同軸の心線が、ブスッと
手のひらに刺さっただけですみました……。
いやー、いい一年の締めくくりだ〜。
2022年12月31日
てれび
posted by あきたな at 23:59| Comment(0)
| 日記
2022年12月30日
お買い物
年末を控え、今日もお買い物に〜。
といっても、故障したスマホの買い換えのために
とりあえず、家電量販店での下見が目的で、
その場で購入するつもりはありません。
一応、それなりに商品を見て、
予定通り(笑)ネット系で購入かな、と
店を後にしました。
当初は、他の店の下見も考えていたものの、
へたれたので、年末・年始の食料等を購入して
さっさと家に帰ってきました。
うーん、ヘロヘロだねぇ。
といっても、故障したスマホの買い換えのために
とりあえず、家電量販店での下見が目的で、
その場で購入するつもりはありません。
一応、それなりに商品を見て、
予定通り(笑)ネット系で購入かな、と
店を後にしました。
当初は、他の店の下見も考えていたものの、
へたれたので、年末・年始の食料等を購入して
さっさと家に帰ってきました。
うーん、ヘロヘロだねぇ。
posted by あきたな at 23:59| Comment(0)
| 日記
2022年12月29日
ふー
明日は、今年最後の燃えるゴミの日なので、
(朝早く起きないだろう自信があるので:笑)
夜の内に出しちゃいました。
(当地では、配慮しながら、きちんと出せるなら
特別に禁止はされていない。むしろ、デタラメに
出す人間の方が嫌われる)
すでに、十数人は、ゴミ出しをしていたみたいだけど、
ちゃーん、奥の方から上手に出しているんだよね。
朝方に出すのは悪くないけれど、
次に来る人たちのことを考えずに、手前の方にポンと
出す人がいると、その後、グチャグチャ一直線なんだよね。
特に、新年最初のゴミの日は、各家庭でゴミが溜まるので
あふれるぐらいになっちゃうんだけど、
そういうことを考えられない人がね……。
ところで、それほど長く歩いたわけではないのに、
帰ってくる頃には、ふーふー息をついていた〜。
血中酸素濃度が低かったんじゃないだろうか。
(朝早く起きないだろう自信があるので:笑)
夜の内に出しちゃいました。
(当地では、配慮しながら、きちんと出せるなら
特別に禁止はされていない。むしろ、デタラメに
出す人間の方が嫌われる)
すでに、十数人は、ゴミ出しをしていたみたいだけど、
ちゃーん、奥の方から上手に出しているんだよね。
朝方に出すのは悪くないけれど、
次に来る人たちのことを考えずに、手前の方にポンと
出す人がいると、その後、グチャグチャ一直線なんだよね。
特に、新年最初のゴミの日は、各家庭でゴミが溜まるので
あふれるぐらいになっちゃうんだけど、
そういうことを考えられない人がね……。
ところで、それほど長く歩いたわけではないのに、
帰ってくる頃には、ふーふー息をついていた〜。
血中酸素濃度が低かったんじゃないだろうか。
posted by あきたな at 23:58| Comment(0)
| 日記
2022年12月28日
ふっかつ
デパートやらで、普段より多めに歩いただけで
食欲がなくなるほどヘロヘロになっていたのだけれど、
今日は、復活したかな?
イ〇ン(の中の、特定のお店だけ)を歩いたけれど、
ソファーで3回休むだけで、歩き通せた〜。
(いや、それは、通したと言えるのか?)
その後も、いつものスーパーで夕食を買うだけの
情熱が残っていたし〜。
呼吸のリズムがおかしいのが少し気になるけど……。
食欲がなくなるほどヘロヘロになっていたのだけれど、
今日は、復活したかな?
イ〇ン(の中の、特定のお店だけ)を歩いたけれど、
ソファーで3回休むだけで、歩き通せた〜。
(いや、それは、通したと言えるのか?)
その後も、いつものスーパーで夕食を買うだけの
情熱が残っていたし〜。
呼吸のリズムがおかしいのが少し気になるけど……。
posted by あきたな at 23:59| Comment(0)
| 日記
2022年12月27日
せいめいりょく
体力的に、今一つな状態が続いているけれど、
物を考えたり、何かをしようとしたりという
生きる力そのものが弱っているのかもね〜。
体調が落ちて、思考力等が落ちているのか、
ろうそくが消えかけていて、緊急モードなのか、
よく分からないけれど、ダメダメではあるな。
考えること自体が面倒くさくはあるけれど、
ちょっと気になって、意識して考えようとしても
まとまった思考ができないのもイヤだしなぁ。
ギリギリ、身を守る事への意識の振り分け分は
確保できているっぽいのが救いか……。
物を考えたり、何かをしようとしたりという
生きる力そのものが弱っているのかもね〜。
体調が落ちて、思考力等が落ちているのか、
ろうそくが消えかけていて、緊急モードなのか、
よく分からないけれど、ダメダメではあるな。
考えること自体が面倒くさくはあるけれど、
ちょっと気になって、意識して考えようとしても
まとまった思考ができないのもイヤだしなぁ。
ギリギリ、身を守る事への意識の振り分け分は
確保できているっぽいのが救いか……。
posted by あきたな at 23:59| Comment(0)
| 日記
2022年12月26日
さて、
明日は、艦これロス日ですが、
クリスマス・イベントは今週分も終わり〜。
明日は、午前中の演習と長時間遠征を出せばOK。
ところで、なんか、疲れていない?
ワクチン接種時には、副反応が弱かったけれど、
そのまま、継続してんじゃない?
……という感じも、なきにしもあらず〜。
クリスマス・イベントは今週分も終わり〜。
明日は、午前中の演習と長時間遠征を出せばOK。
ところで、なんか、疲れていない?
ワクチン接種時には、副反応が弱かったけれど、
そのまま、継続してんじゃない?
……という感じも、なきにしもあらず〜。
posted by あきたな at 23:59| Comment(0)
| 日記
2022年12月25日
へろへろ
お買い物(の付き添い)で、デパートに行きましたが、
比較すると、いつもより長めに過ごしていました。
そのせいなのか、な〜んか、すごく疲れた〜。
夕方、スーパーに寄ったときに、
食べたい!と強く思うものがなかったんだよね。
晩ご飯用にイメージしているんだけど、
いつもなら選ぶだろうと思う総菜を見ても、
食指が動かない……。
アイスクリームを見ても……買おうとは思わない。
(寒いからではないのは、自分の中では明確)
結局、お茶漬けでいいや〜とか思いながら、
帰ったのだけれど、帰っても、特にはほしくない。
普段は、お腹が空いていなくても食べちゃうのにねぇ。
自覚はないけれど、体調を崩した?
(いつも通りと言えなくもないけどね〜)
比較すると、いつもより長めに過ごしていました。
そのせいなのか、な〜んか、すごく疲れた〜。
夕方、スーパーに寄ったときに、
食べたい!と強く思うものがなかったんだよね。
晩ご飯用にイメージしているんだけど、
いつもなら選ぶだろうと思う総菜を見ても、
食指が動かない……。
アイスクリームを見ても……買おうとは思わない。
(寒いからではないのは、自分の中では明確)
結局、お茶漬けでいいや〜とか思いながら、
帰ったのだけれど、帰っても、特にはほしくない。
普段は、お腹が空いていなくても食べちゃうのにねぇ。
自覚はないけれど、体調を崩した?
(いつも通りと言えなくもないけどね〜)
posted by あきたな at 23:39| Comment(0)
| 日記
2022年12月24日
けんとー
友人と、スクロール伝言板について検討……
って、クリスマスに間に合わそうと思ってなかったっけ?
まぁ、予想通りっちゃ、予想通りだよね。
HAPPY New Yearも……推して知るべしだね〜。
一応、考えたことが、間違っていない(かもしれない)と
確認出来たから、ヨシとしよう。
(友人に、しようとしていることを説明する過程で、
やっと、自分で理解できた……かもしれない)
って、クリスマスに間に合わそうと思ってなかったっけ?
まぁ、予想通りっちゃ、予想通りだよね。
HAPPY New Yearも……推して知るべしだね〜。
一応、考えたことが、間違っていない(かもしれない)と
確認出来たから、ヨシとしよう。
(友人に、しようとしていることを説明する過程で、
やっと、自分で理解できた……かもしれない)
posted by あきたな at 23:59| Comment(0)
| 日記
2022年12月23日
ゆき
岡山県南では、雪が積もることは、年に1,2度程度。
県北では、それなりに積もり、一応、スキー場もある。
で、昨夜遅くからか、雪が降ったようで、
今朝、県南でも、まばらに白い路面が〜。
まぁ、短時間、弱い朝日が当たっただけで溶けて、
しかも、乾燥しているところがほとんどでしたけどね。
すごいなと思ったのは、国道2号線付近では、雪はなく、
2kmぐらいでしょうか、北側を並行して走る、
県道岡山倉敷線(旧国道2号)では、まばらに白景色〜。
気温なんて、ほとんど同じだろうに、場所によって
はっきりと違いがあることが見えたのが驚きだった。
さらに、10kmぐらい(?)北側では、積雪のために
交通が大混乱したとかの情報もあったみたい。
北に行くにつれて、すごかったんだろうね。
(一晩で何mもの雪が積もるような地域と比べると
比べようもない状況なんですけどね〜)
県北では、それなりに積もり、一応、スキー場もある。
で、昨夜遅くからか、雪が降ったようで、
今朝、県南でも、まばらに白い路面が〜。
まぁ、短時間、弱い朝日が当たっただけで溶けて、
しかも、乾燥しているところがほとんどでしたけどね。
すごいなと思ったのは、国道2号線付近では、雪はなく、
2kmぐらいでしょうか、北側を並行して走る、
県道岡山倉敷線(旧国道2号)では、まばらに白景色〜。
気温なんて、ほとんど同じだろうに、場所によって
はっきりと違いがあることが見えたのが驚きだった。
さらに、10kmぐらい(?)北側では、積雪のために
交通が大混乱したとかの情報もあったみたい。
北に行くにつれて、すごかったんだろうね。
(一晩で何mもの雪が積もるような地域と比べると
比べようもない状況なんですけどね〜)
posted by あきたな at 23:59| Comment(0)
| 日記
2022年12月22日
鳳翔さん
おかん こと、鳳翔さんが、改二になりました〜。
中途改造ではなく、当初から空母として設計された
世界で最初に進水した軽空母です。
(何も具体的な計画がないのに、
自衛隊の新型空母の話になると、
護衛艦「ほうしょう」を期待する人がいるのも
分かりますよね。(^_^))
小型で低速と、戦闘には向かなかったため、
練習艦としての役割が多く、結果的には生き残り、
戦後の復員船として最後まで頑張った……
というところでしょうか。
赤城や加賀など、数多くの空母乗艦員を育てた、
ほんと、おかん という感じですかね。
この改二は、戦闘艦としては、if改修になりますね。
ゲームの中で大活躍できる性能ではないものの、
貴重なカタパルトを使って、改修〜。
そうね、このために、選択報酬にカタパルトが
用意されていたのでしょうが、
手持ちが二つあった(ケチって使っていなかった)ので
選択しなかったわけです……が、やはり、失敗かな。
カタパルトを必要とする艦は、他にも複数あって
決めづらいから残していただけで、
決して、余っていたわけではないですからねぇ。
でも、いいや、おかん だもの〜。
白だすきが、いよいよ、おかんですねぇ。
posted by あきたな at 23:59| Comment(0)
| 日記
2022年12月21日
あめ
午後から、何やら冷たい雨が降り出した〜。
でも、これ、北の方では、大雪なんだろうなぁ。
雨になるということは、温かいわけだし、
恵まれているんだろうなぁ。
ところで、夜になると、やはり雨の日は視界が悪い。
いつもより、さらにゆっくり車を走らせないと
障害物も見づらいし、水たまりも危ない。
そんななか、なんで、一発免許取り消しに
果敢に挑戦する人がいる(多い)んだろうねぇ。
死にたくなくない人には近づかないのが一番だね。
さっさと抜いてくれた方がありがたい〜。
「手が当たっただけ」という言い訳を用意して、
煽ってくる人も多いねぇ。
いや、追い抜きの邪魔はしていないんだから、
パッシングしたのなら、さっさと追い抜けよな〜。
黄色線でもないところで、追い抜きもできないのなら、
大人しく着いてくればいいし、
ガマンができないのなら、さっさと行けよな。
どーせ、スピード違反にはなるのだから、
黄色線も無視すればいいじゃん。
安全を捨てて、法律も守らないのだから、
何を気にしているんだろうねぇ。
落ち着いて運転できないというなら、
……それだけで、運転するべきじゃないんじゃないの?
そういうことにも気付かないのだろうねぇ。
やっぱり、距離をおくのが一番だ。
でも、これ、北の方では、大雪なんだろうなぁ。
雨になるということは、温かいわけだし、
恵まれているんだろうなぁ。
ところで、夜になると、やはり雨の日は視界が悪い。
いつもより、さらにゆっくり車を走らせないと
障害物も見づらいし、水たまりも危ない。
そんななか、なんで、一発免許取り消しに
果敢に挑戦する人がいる(多い)んだろうねぇ。
死にたくなくない人には近づかないのが一番だね。
さっさと抜いてくれた方がありがたい〜。
「手が当たっただけ」という言い訳を用意して、
煽ってくる人も多いねぇ。
いや、追い抜きの邪魔はしていないんだから、
パッシングしたのなら、さっさと追い抜けよな〜。
黄色線でもないところで、追い抜きもできないのなら、
大人しく着いてくればいいし、
ガマンができないのなら、さっさと行けよな。
どーせ、スピード違反にはなるのだから、
黄色線も無視すればいいじゃん。
安全を捨てて、法律も守らないのだから、
何を気にしているんだろうねぇ。
落ち着いて運転できないというなら、
……それだけで、運転するべきじゃないんじゃないの?
そういうことにも気付かないのだろうねぇ。
やっぱり、距離をおくのが一番だ。
posted by あきたな at 23:59| Comment(0)
| 日記
2022年12月20日
えっ、また?
鳥フルで一羽死んだとかではなく、
複数の鶏さんが死んだようで、
また、全数処分することになったとか。
ぉぃぉぃ、本当にマズイ状況だね。
もちろん、ここで留まってくれればいいけど、
留まる積極的な理由がないよね〜。
運次第……は、やめてよね。
まぁ、県からは、県民を不安にさせないように
(登録している人には)案内がきているけど、
科学的な根拠についての説明は少ないので、
逆に不安になる人もいるかもしれないね。
複数の鶏さんが死んだようで、
また、全数処分することになったとか。
ぉぃぉぃ、本当にマズイ状況だね。
もちろん、ここで留まってくれればいいけど、
留まる積極的な理由がないよね〜。
運次第……は、やめてよね。
まぁ、県からは、県民を不安にさせないように
(登録している人には)案内がきているけど、
科学的な根拠についての説明は少ないので、
逆に不安になる人もいるかもしれないね。
posted by あきたな at 23:59| Comment(0)
| 日記
2022年12月19日
せいちょー
夕方、なじんだスーパーでお買い物。
その前に、隣のドラッグストアでもお買い物。
スーパーでは、カートに袋をぶら下げて
いつも通りにグルグル回りながら、
必要な物を買って、いつものように満足〜。
家に帰って、ふと……
あれ?薬とかの袋は?
普段、ドラッグストアでの袋が邪魔なので、
先に車に置いてから、スーパーに入るので、
そのイメージで、すっかり忘れたみたいです。
うん、順調に成長しているよね……うん。
ところで、今日の地元新聞(アンチがイマイチ嫌い)に
野生のカラスが死んでいて、鳥インフルだった、
という記事があったのだけれど、
同じ日に、歩道にハトが死んでいたのをみたんだよね。
その時にも、ポテッと落ちている感じから、
鳥インフルじゃないだろうなぁ、と疑ったんだけど、
どうなんだろうね。
死骸は、夕方に見たときには道路上に移動して、
少し、車に踏まれていたんだけど、
次の日には、処理されたのか、なかった。
羽根が少し産卵していたり、カラスがつついたのかなと
思ったんだけど……うつる可能性はあるよね。
ハトとカラスの死んだ場所が離れているので、
この2羽が直接関わっているとは思わないんだけど、
そのことが、逆に、間に何羽も介在しているんじゃ?と
思わざるを得なくて……コワイよね。
養鶏場で鳥インフルが確認されるとニュースになるけど、
渡り鳥が〜という完成経路が語られることが多いよね。
半径2kmとかで、突然、わいたわけではないんだし、
何百、何千kmも渡り鳥は飛んできているわけで、
(大変なことだとは思うんだけれど)鶏全羽処分しても
それで収束などしないんじゃないかと思っていたんだけど、
……かなり、深刻なんじゃないんだろうか?
うーん、よく分からないよね。
(意図的に、正しく報道されていないかも、だし〜)
恐れることもなく、完全に止められることもあるだろうし、
そう思わせているけれど、違う場合もあるかもね。
(実際、倉敷では、3件の発生が続いたんだし……)
全部の事情を知りたいわけではないけれど、
責任を取りもしない人たちの都合でねじ曲げられた情報しか
届かないのはイヤだな、とは思うんだよね。
(ただ、現場で苦労している人たちはがんばってほしいね)
楽しい話もしようか……
今朝、夢の中に、2〜30匹のネコが出てきた〜。
階段に足の踏み場がないほどネコがいて、
隙間を縫うように、階段を下りたんだけど、
あのときは、楽しかったな。
前後の話がグチャグチャなのは、夢のあるある。
その前に、隣のドラッグストアでもお買い物。
スーパーでは、カートに袋をぶら下げて
いつも通りにグルグル回りながら、
必要な物を買って、いつものように満足〜。
家に帰って、ふと……
あれ?薬とかの袋は?
普段、ドラッグストアでの袋が邪魔なので、
先に車に置いてから、スーパーに入るので、
そのイメージで、すっかり忘れたみたいです。
うん、順調に成長しているよね……うん。
ところで、今日の地元新聞(アンチがイマイチ嫌い)に
野生のカラスが死んでいて、鳥インフルだった、
という記事があったのだけれど、
同じ日に、歩道にハトが死んでいたのをみたんだよね。
その時にも、ポテッと落ちている感じから、
鳥インフルじゃないだろうなぁ、と疑ったんだけど、
どうなんだろうね。
死骸は、夕方に見たときには道路上に移動して、
少し、車に踏まれていたんだけど、
次の日には、処理されたのか、なかった。
羽根が少し産卵していたり、カラスがつついたのかなと
思ったんだけど……うつる可能性はあるよね。
ハトとカラスの死んだ場所が離れているので、
この2羽が直接関わっているとは思わないんだけど、
そのことが、逆に、間に何羽も介在しているんじゃ?と
思わざるを得なくて……コワイよね。
養鶏場で鳥インフルが確認されるとニュースになるけど、
渡り鳥が〜という完成経路が語られることが多いよね。
半径2kmとかで、突然、わいたわけではないんだし、
何百、何千kmも渡り鳥は飛んできているわけで、
(大変なことだとは思うんだけれど)鶏全羽処分しても
それで収束などしないんじゃないかと思っていたんだけど、
……かなり、深刻なんじゃないんだろうか?
うーん、よく分からないよね。
(意図的に、正しく報道されていないかも、だし〜)
恐れることもなく、完全に止められることもあるだろうし、
そう思わせているけれど、違う場合もあるかもね。
(実際、倉敷では、3件の発生が続いたんだし……)
全部の事情を知りたいわけではないけれど、
責任を取りもしない人たちの都合でねじ曲げられた情報しか
届かないのはイヤだな、とは思うんだよね。
(ただ、現場で苦労している人たちはがんばってほしいね)
楽しい話もしようか……
今朝、夢の中に、2〜30匹のネコが出てきた〜。
階段に足の踏み場がないほどネコがいて、
隙間を縫うように、階段を下りたんだけど、
あのときは、楽しかったな。
前後の話がグチャグチャなのは、夢のあるある。
posted by あきたな at 23:59| Comment(0)
| 日記
2022年12月18日
まぁまぁ
ワクチン接種後、多少、筋肉痛はあるものの、
目立った発熱もなく、じっとしている分には
まぁまぁですかね。
(電気毛布にくるまって、じっとしてばかり〜)
今のところ、副作用が少ないままだけど、
明日はどうかなぁ。
目立った発熱もなく、じっとしている分には
まぁまぁですかね。
(電気毛布にくるまって、じっとしてばかり〜)
今のところ、副作用が少ないままだけど、
明日はどうかなぁ。
posted by あきたな at 23:59| Comment(0)
| 日記
2022年12月17日
ぬー
5回目のワクチン接種を済ませてきました。
明日は、発熱するんだろうけれど、
できるなら、月曜日には動けるようになるといいなぁ。
ワクチン接種に向かう途中、
六間川の土手に、ヌートリアがいた〜。
この近くの田んぼに棲んでいたと思われる家族が
追いやられてしまってから、見られなくなっていたので
久しぶりに見られて、うれしかった。
でも、1匹だけで、別の個体なんだろうなぁ。
少し離れたところで、ハトが死んでいたけど、
鳥フルじゃなきゃいいんだけどなぁ。
帰りがけには、カラスにつつかれたような感じだったけど
それこそ、カラスが広めてしまいそうでイヤなので、
鳥フルでないことを願うよね。
明日は、発熱するんだろうけれど、
できるなら、月曜日には動けるようになるといいなぁ。
ワクチン接種に向かう途中、
六間川の土手に、ヌートリアがいた〜。
この近くの田んぼに棲んでいたと思われる家族が
追いやられてしまってから、見られなくなっていたので
久しぶりに見られて、うれしかった。
でも、1匹だけで、別の個体なんだろうなぁ。
少し離れたところで、ハトが死んでいたけど、
鳥フルじゃなきゃいいんだけどなぁ。
帰りがけには、カラスにつつかれたような感じだったけど
それこそ、カラスが広めてしまいそうでイヤなので、
鳥フルでないことを願うよね。
posted by あきたな at 19:18| Comment(0)
| 日記
2022年12月16日
ふー
毎回、第4海域のマンスリー・クリアがきつい。
今回も工夫をしながら臨むも、
道中大破続きで、何日も削りに苦労し続け〜。
で、やーっと、最終形態にこぎつけましたよ。
ここまで、いろいろなタイプの編成を試したものの、
スムーズさが全然ないので、さらに、別編成に……。
制空優先から、索敵編成にねらいも変わるので、
編成し直してからも、何度も挑戦かぁ〜。
……と思ったら、一発でクリアした〜。
ほんと、乱数幅が広くて不安定だなぁ。
この編成で、来月挑戦しても、ほぼ確実に、
何度も挑戦が必要になるんだよなぁ〜。
まぁ、来月は来月の風が吹く……。
で、明日は、コロナワクチンの接種日〜。
また、土日はヘロヘロになるんだろうな。
月曜日に、何とか復活できているといいなぁ。
今回も工夫をしながら臨むも、
道中大破続きで、何日も削りに苦労し続け〜。
で、やーっと、最終形態にこぎつけましたよ。
ここまで、いろいろなタイプの編成を試したものの、
スムーズさが全然ないので、さらに、別編成に……。
制空優先から、索敵編成にねらいも変わるので、
編成し直してからも、何度も挑戦かぁ〜。
……と思ったら、一発でクリアした〜。
ほんと、乱数幅が広くて不安定だなぁ。
この編成で、来月挑戦しても、ほぼ確実に、
何度も挑戦が必要になるんだよなぁ〜。
まぁ、来月は来月の風が吹く……。
で、明日は、コロナワクチンの接種日〜。
また、土日はヘロヘロになるんだろうな。
月曜日に、何とか復活できているといいなぁ。
posted by あきたな at 23:59| Comment(0)
| 日記
2022年12月15日
飛び出され注意
夜、車を走らせていたら、
ギャーッ、子猫が飛び出した〜。
一応、後ろの車が車間を開けていないのは
分かっていたので、パニック・ブレーキには
ならないようにしたけれど、ビックリした〜。
やめてよね……接近するのはっ!
(子猫が飛び出すのはいいのか?
まぁ、しょーがないかぁ)
シフト・レジスタで、思うようなことができると
だいたい分かってきたので、実用に向けた
実験をしようと、基板に載せようと……
あれっ? ハンダごてはどこへ行った?
(そのために、ブレッドボードがあるんだけど、
いけそうなので、組んじゃおうかな〜とね)
ギャーッ、子猫が飛び出した〜。
一応、後ろの車が車間を開けていないのは
分かっていたので、パニック・ブレーキには
ならないようにしたけれど、ビックリした〜。
やめてよね……接近するのはっ!
(子猫が飛び出すのはいいのか?
まぁ、しょーがないかぁ)
シフト・レジスタで、思うようなことができると
だいたい分かってきたので、実用に向けた
実験をしようと、基板に載せようと……
あれっ? ハンダごてはどこへ行った?
(そのために、ブレッドボードがあるんだけど、
いけそうなので、組んじゃおうかな〜とね)
posted by あきたな at 23:59| Comment(0)
| 日記
2022年12月14日
助かった〜
昨日、同日の同梱品として入札したつもりが、
実は、今日終了の商品で、
しまった〜と思っていたのだけれど、
今日、別の人が入札してくれていた。
手に入れても悪くはないのだけれど、
結果的には、ラッキーだった。
いまだに、こういうミスをするんだよね〜。
(取り消し依頼はしない。
落札していたら、ちゃんと購入するつもり。
昔、一桁間違えて入力していたけれど、
自分のミスなので、そのまま買ったこともある。
ちなみに、今回は、大した額ではないのだけれど、
自分の中でもったいないオバケが出る)
実は、今日終了の商品で、
しまった〜と思っていたのだけれど、
今日、別の人が入札してくれていた。
手に入れても悪くはないのだけれど、
結果的には、ラッキーだった。
いまだに、こういうミスをするんだよね〜。
(取り消し依頼はしない。
落札していたら、ちゃんと購入するつもり。
昔、一桁間違えて入力していたけれど、
自分のミスなので、そのまま買ったこともある。
ちなみに、今回は、大した額ではないのだけれど、
自分の中でもったいないオバケが出る)
posted by あきたな at 22:50| Comment(0)
| 日記
2022年12月13日
やっぱ、有能
先日、かなりの量の買い物をしたのですが、
いくつかの部品を追加注文〜。
で、やっぱり、秋月は有能だねぇ。
その日のうちに処理して、発送したっぽい。
とはいえ、年末年始休みの工作を考えている人が
注文を入れる量が増えていくだろうから、
考えている人は早めにね。
(大量の部品在庫はあるけれど、
使う予定の部品が一つでもなければ、
結局、完成させられなくなるからねぇ)
いくつかの部品を追加注文〜。
で、やっぱり、秋月は有能だねぇ。
その日のうちに処理して、発送したっぽい。
とはいえ、年末年始休みの工作を考えている人が
注文を入れる量が増えていくだろうから、
考えている人は早めにね。
(大量の部品在庫はあるけれど、
使う予定の部品が一つでもなければ、
結局、完成させられなくなるからねぇ)
posted by あきたな at 23:56| Comment(0)
| 日記
2022年12月12日
ひすい
朝、川沿いを走っていると、
水鳥がひよひよと水面を進んでいた。
珍しく、近くに仲間はおらず、一羽だけ。
それはそれで面白いので、見ていたら、
シャーッと視界を横切る蒼い影!
カワセミだ〜。 すっごく、久しぶり〜。
斜め後ろから朝日が当たるので、
飛び去る背中が、光沢のある翡翠色〜。
やっぱ、きれいだねぇ。
水鳥がひよひよと水面を進んでいた。
珍しく、近くに仲間はおらず、一羽だけ。
それはそれで面白いので、見ていたら、
シャーッと視界を横切る蒼い影!
カワセミだ〜。 すっごく、久しぶり〜。
斜め後ろから朝日が当たるので、
飛び去る背中が、光沢のある翡翠色〜。
やっぱ、きれいだねぇ。
posted by あきたな at 23:59| Comment(0)
| 日記
2022年12月11日
寒いねぇ
先日、電気毛布(敷き布団タイプ)を買いましたが、
やっぱ、これ、いいね。
古い電気敷き布団+毛布で下半身を囲み、
新しい電気敷き毛布+小さな掛け布団を肩に掛ける。
うん、まだ極寒ではないけれど、
エアコンがなくても、快適に過ごせるようになった〜。
しかも、最弱設定で十分温かくなるので、
電気代も節約できてうれしいね。
やっぱ、これ、いいね。
古い電気敷き布団+毛布で下半身を囲み、
新しい電気敷き毛布+小さな掛け布団を肩に掛ける。
うん、まだ極寒ではないけれど、
エアコンがなくても、快適に過ごせるようになった〜。
しかも、最弱設定で十分温かくなるので、
電気代も節約できてうれしいね。
posted by あきたな at 23:44| Comment(0)
| 日記
2022年12月10日
じー
今日は、いつも以上に、じーーーっとしていたな。
まぁ、いつも、何もしていないんだけどね。
のだめの無料配信があったので、見てみた。
荒唐無稽のマンガアニメだからいいんだけど、
アニメーションではなく、紙芝居を
アニメっぽく仕上げているんだね。
悪くはないけど、ちょっと、手抜き感が目立つかな。
当時は、こういう方向性もありだったのかな。
(元はフジなのか……)
まぁ、いつも、何もしていないんだけどね。
のだめの無料配信があったので、見てみた。
荒唐無稽のマンガアニメだからいいんだけど、
アニメーションではなく、紙芝居を
アニメっぽく仕上げているんだね。
悪くはないけど、ちょっと、手抜き感が目立つかな。
当時は、こういう方向性もありだったのかな。
(元はフジなのか……)
posted by あきたな at 23:59| Comment(0)
| 日記
2022年12月09日
ふーむ
スクロール掲示板(案内板かな)を
どういう形に仕上げればいいか、迷い中〜。
LEDモジュールが思っていたよりも大きいのは
何とかなるんじゃないかと思うのでヨシとして……
いや、何とかなるのかどうかが問題なんだよね。
シフトレジスタを使うのが初めてだから、
とにかく、試してみないと、先に進めない〜。
できるはずだ、ということにして、
ブレッドボードを使って、組み上げてみるしかないか。
ところで、少しだけ空き時間がありそうだったので、
少し前に買ってから忘れていた電子工作マガジンを
見てすごそうかと思って、よく見たら……
あー、同じのを2冊買ってる〜。
結構、高い本なのにぃ〜。(把握していない自分が悪い)
知り合いにあげるか〜。(布教用というやつだな)
どういう形に仕上げればいいか、迷い中〜。
LEDモジュールが思っていたよりも大きいのは
何とかなるんじゃないかと思うのでヨシとして……
いや、何とかなるのかどうかが問題なんだよね。
シフトレジスタを使うのが初めてだから、
とにかく、試してみないと、先に進めない〜。
できるはずだ、ということにして、
ブレッドボードを使って、組み上げてみるしかないか。
ところで、少しだけ空き時間がありそうだったので、
少し前に買ってから忘れていた電子工作マガジンを
見てすごそうかと思って、よく見たら……
あー、同じのを2冊買ってる〜。
結構、高い本なのにぃ〜。(把握していない自分が悪い)
知り合いにあげるか〜。(布教用というやつだな)
posted by あきたな at 23:59| Comment(0)
| 日記
2022年12月08日
荷物来た……えっ?
荷物の発送案内後、いつまでたっても岡山到着の
フェーズが入らなかったのですが、午後になって、
いきなり、配達中になりました。
せっかくのシステムなのに、面倒だからか、
きちんと利用されていないよね。
希望日時に来ないのが問題なのではなく、
来るのか来ないのか分からないのが困るんだよね。
次の日になることが分かるなら、
残念だけれど、対応した行動ができるわけで、
いつまでも待っていて、結局、手に入らないよりも
はるかにましだものね。
一応、配達中の表示を見ていたので、
今回は、安心していられたね。
ところで、届いた荷物をウキウキで開けて……

えーっ、イメージしていた大きさと違う〜。
まぁ、大きさ等の表示データを確認していませんが、
選択肢はほとんどないので、問題はそこじゃない。
ブレッドボードのパターンの基板を考えていて、
届いたモジュールの大きさの問題は、結構、シビア〜。
当初、手持ちのモジュールの大きさから、
3個乗せられると思っていたのが、
一回り、二回り大きなモジュールが届いたので、
3個は並べられなくなった〜。
(そもそも、ピンの間隔が標準ではないらしくて、
細工が必要だとは思っていたんだけど、
物理的に並べられないんじゃ……)
さて、どうするかなぁ。
まぁ、全体がでかくなるのは気にしないことにしよう〜。
フェーズが入らなかったのですが、午後になって、
いきなり、配達中になりました。
せっかくのシステムなのに、面倒だからか、
きちんと利用されていないよね。
希望日時に来ないのが問題なのではなく、
来るのか来ないのか分からないのが困るんだよね。
次の日になることが分かるなら、
残念だけれど、対応した行動ができるわけで、
いつまでも待っていて、結局、手に入らないよりも
はるかにましだものね。
一応、配達中の表示を見ていたので、
今回は、安心していられたね。
ところで、届いた荷物をウキウキで開けて……
えーっ、イメージしていた大きさと違う〜。
まぁ、大きさ等の表示データを確認していませんが、
選択肢はほとんどないので、問題はそこじゃない。
ブレッドボードのパターンの基板を考えていて、
届いたモジュールの大きさの問題は、結構、シビア〜。
当初、手持ちのモジュールの大きさから、
3個乗せられると思っていたのが、
一回り、二回り大きなモジュールが届いたので、
3個は並べられなくなった〜。
(そもそも、ピンの間隔が標準ではないらしくて、
細工が必要だとは思っていたんだけど、
物理的に並べられないんじゃ……)
さて、どうするかなぁ。
まぁ、全体がでかくなるのは気にしないことにしよう〜。
posted by あきたな at 21:07| Comment(0)
| 日記
2022年12月07日
ゆうのう
相変わらず、秋月さんは、仕事が早い!
夜中に発注・代金送金を済ませておいたら、
午後には、商品集めも終わっていたようです。
ねこさんのサイトでも、すでに発送されていて、
今、一生懸命高速を走っているところかな?
年末に近づくと、休みの間に工作をする人が
増える(時間にゆとりが出やすいからね)ので、
場合によっては、商品集め作業に入るまでに
2,3日かかることもあり得ますが、
今のところは、まだ、通常作業量なのかなぁ。
(商品集め作業を毎日はしていないんじゃないかと
思える店もあるけれど、
秋月は、休日指定日以外は、安定して
作業している感じがするなぁ)
夜中に発注・代金送金を済ませておいたら、
午後には、商品集めも終わっていたようです。
ねこさんのサイトでも、すでに発送されていて、
今、一生懸命高速を走っているところかな?
年末に近づくと、休みの間に工作をする人が
増える(時間にゆとりが出やすいからね)ので、
場合によっては、商品集め作業に入るまでに
2,3日かかることもあり得ますが、
今のところは、まだ、通常作業量なのかなぁ。
(商品集め作業を毎日はしていないんじゃないかと
思える店もあるけれど、
秋月は、休日指定日以外は、安定して
作業している感じがするなぁ)
posted by あきたな at 23:59| Comment(0)
| 日記
2022年12月06日
リストアップ中
手元にない、いくつかの部品を買うために、
注文のための買い物カゴに投げ込み中。
(漏れがないか、時間をおいて考え中……だな)
久しぶりの注文(店に行ったのはもっと昔の話)で、
あれこれ、先行入手しておこう〜と考える
いつものパターンのため、現状の総額は……。
もう少し減らさないとダメだよなぁ。
ちなみに、最低限に、今、必要な物だけだと、
十分の一ぐらいになっちゃうんじゃないだろうか。(笑)
将来使うかもしれないという妄想で、
結構、多くのPICを手に入れているんだけど、
値段が2倍近く上がっているものが多いので、
非常に珍しい例で、すごく安く手に入れられている〜。
比較的値段が上がっていないものは、ほとんど在庫なしで、
1個とかなら在庫している、というものもかなりあって、
結局、すごく高価になった感じがするんだよね。
また、しばらくしたら値段が下がったらいいなぁ。
で、寝るまでに、注文を出したいけれど、迷うなぁ〜。
秋刀魚祭りが終わって、クリスマスモードになった
艦これですが、かわいい服が増えたなぁ。
注文のための買い物カゴに投げ込み中。
(漏れがないか、時間をおいて考え中……だな)
久しぶりの注文(店に行ったのはもっと昔の話)で、
あれこれ、先行入手しておこう〜と考える
いつものパターンのため、現状の総額は……。
もう少し減らさないとダメだよなぁ。
ちなみに、最低限に、今、必要な物だけだと、
十分の一ぐらいになっちゃうんじゃないだろうか。(笑)
将来使うかもしれないという妄想で、
結構、多くのPICを手に入れているんだけど、
値段が2倍近く上がっているものが多いので、
非常に珍しい例で、すごく安く手に入れられている〜。
比較的値段が上がっていないものは、ほとんど在庫なしで、
1個とかなら在庫している、というものもかなりあって、
結局、すごく高価になった感じがするんだよね。
また、しばらくしたら値段が下がったらいいなぁ。
で、寝るまでに、注文を出したいけれど、迷うなぁ〜。
秋刀魚祭りが終わって、クリスマスモードになった
艦これですが、かわいい服が増えたなぁ。
posted by あきたな at 23:59| Comment(0)
| 日記
2022年12月05日
しふとれじすた
LEDは、全部PICで操作するつもりだったけれど、
シフトレジスタって使えるんじゃない?
希望道理の操作ができるのかどうかが、
もう一歩分からないんだよね。
できそうではあるけれど……。
知っている人への説明ではなくて、
使いたいけれど、まだ知らないという人向けに
ちゃんと、解説してほしいよね。
まずは、数個買って、使ってみるかなぁ〜。
ところで、PIC(他のマイコンもなのかな?)が
すごく値上がりしているんだね。
2倍ぐらい上がっているものが多いみたい。
半導体不足の影響なんだろうねぇ。
とりあえずは、自分が使いそうなPICについては、
ある程度確保しているから、当面は困らないけれど、
しばらくは、買えないかもしれないね。
(大量に在庫してあるのはありがたいけど:秋月)
そういえば、シフトレジスタは、高騰していないな。
汎用のロジックICなんて、スゴイ数が生産済みで、
影響はないのかな?
シフトレジスタって使えるんじゃない?
希望道理の操作ができるのかどうかが、
もう一歩分からないんだよね。
できそうではあるけれど……。
知っている人への説明ではなくて、
使いたいけれど、まだ知らないという人向けに
ちゃんと、解説してほしいよね。
まずは、数個買って、使ってみるかなぁ〜。
ところで、PIC(他のマイコンもなのかな?)が
すごく値上がりしているんだね。
2倍ぐらい上がっているものが多いみたい。
半導体不足の影響なんだろうねぇ。
とりあえずは、自分が使いそうなPICについては、
ある程度確保しているから、当面は困らないけれど、
しばらくは、買えないかもしれないね。
(大量に在庫してあるのはありがたいけど:秋月)
そういえば、シフトレジスタは、高騰していないな。
汎用のロジックICなんて、スゴイ数が生産済みで、
影響はないのかな?
posted by あきたな at 23:59| Comment(0)
| 日記
2022年12月04日
来ないね
昨日ほどではなかったけれど、今日も寒い。
おかげで、ヤモリ達は、まったく来ない。
いよいよ、越冬準備に入ったのかねぇ。
今朝は、寒さのせいなのか、
無呼吸症候群治療機のパイプの中で
加湿された水が結露して、
大量に溜まっていた〜。
ヘタをすると、それがこぼれるので困るけれど、
それ以上に、水滴がパイプ内を移動する際に、
トントン・コロコロと音を立てるので、
頭に響いて、夢にまで出てきた〜。
加湿しないと喉がからからになるけれど、
少なめに設定しないと、まずいかもしれないねぇ。
(こういうのを利用すると、
睡眠学習的なことができるのかしらん?)
おかげで、ヤモリ達は、まったく来ない。
いよいよ、越冬準備に入ったのかねぇ。
今朝は、寒さのせいなのか、
無呼吸症候群治療機のパイプの中で
加湿された水が結露して、
大量に溜まっていた〜。
ヘタをすると、それがこぼれるので困るけれど、
それ以上に、水滴がパイプ内を移動する際に、
トントン・コロコロと音を立てるので、
頭に響いて、夢にまで出てきた〜。
加湿しないと喉がからからになるけれど、
少なめに設定しないと、まずいかもしれないねぇ。
(こういうのを利用すると、
睡眠学習的なことができるのかしらん?)
posted by あきたな at 23:59| Comment(0)
| 日記
2022年12月03日
秋刀魚
秋刀魚漁は、火曜日まで。
一応、(自分に可能な)任務は終わらせていて、
あとは、残りの秋刀魚の数だけ資源等に替える。
他の日常的な任務等が中心なので、1-1が多いけれど、
かなり枯渇したみたいだなぁ。
主任務を終えたので、マンスリーやクォータリーを
できるだけ進めようとしている感じかな。
遂行が困難な任務がたくさん溜まっているので、
できるだけ減らしていきたいところなんだけどね。
ちなみに、去年もそうだったような気がするけれど、
今年も、実生活での秋刀魚が今一つな感じだね。
入荷しているんだけれど、細っちいのばかりみたい。
それもあって、ほとんど食べていないなぁ。
漁獲高が減っているなら、できるだけ食べないで
将来的に豊かになることを願いたいしね。
買い物に行けば、毎回、魚コーナーを見るけれど、
買わないときが大半だね。
一応、(自分に可能な)任務は終わらせていて、
あとは、残りの秋刀魚の数だけ資源等に替える。
他の日常的な任務等が中心なので、1-1が多いけれど、
かなり枯渇したみたいだなぁ。
主任務を終えたので、マンスリーやクォータリーを
できるだけ進めようとしている感じかな。
遂行が困難な任務がたくさん溜まっているので、
できるだけ減らしていきたいところなんだけどね。
ちなみに、去年もそうだったような気がするけれど、
今年も、実生活での秋刀魚が今一つな感じだね。
入荷しているんだけれど、細っちいのばかりみたい。
それもあって、ほとんど食べていないなぁ。
漁獲高が減っているなら、できるだけ食べないで
将来的に豊かになることを願いたいしね。
買い物に行けば、毎回、魚コーナーを見るけれど、
買わないときが大半だね。
posted by あきたな at 23:59| Comment(0)
| 日記
2022年12月02日
はみだした
大型のLEDモジュールは必要ないらしいので、
24mm×24mmの小さい方のモジュールを使おうかな。
で、その辺りにあったブレッドボードに2個乗せ、
28ピンPICの16F1936を乗せようとすると……
乗せてみる間もなく、はみ出していますね。(笑)
すごく大きな実験用のブレッドボードはあるけれど、
それを使うと、実験後に困りそうなので、
写真の大きさのBボード2枚でテストしてから、
同型の基板に実装する感じでやってみたいな。
電流制限用の抵抗と、入力用のタクトスイッチは
使うけれど、他には大した部品はないかも。
ただし、配線が一杯になって、汚いだろうなぁ。
トラックボールを見に、PC屋さんに〜。
残念ながら、希望する仕様の物がなし。
何やら、左手で操作したいらしいよ。
あったのは、右手用ばかりだったらしい。
で、道中、別の新しいPC屋さんがあったので、
そちらにも寄ってみた……。
先月ぐらいにだきたのかな?
昔のパソコン屋街の再来のようでうれしいね。
(パッと見、価格的に魅力がないかも)
商品の品揃えは、かなりよさげに見える。
(値段を気にせず、特殊な物がほしい人にはいいかも。
どこのお店も、経営的に厳しいようだけれど、
開店からいつまでもつか……といった雰囲気もある。
ボーナスセールとかで何かを計画しているのかなぁ)
posted by あきたな at 23:59| Comment(0)
| 日記
2022年12月01日
あった!
昔、デジットだと思うお店で手に入れた
LEDドットモジュールを見つけた〜。
百均のケースに入れていたイメージがあり、
あれこれ探したけれど、そのケースを見ておらず、
少し違うところに置いているのでは?と、
記憶をたどり、ケースを見つけました〜。
そこには、8×8のドットモジュールもいくつかあり、
確かに、最近買った品物が入れてあった箱の中には、
これらがなかったなぁ、と。
よかった、よかった。
で、今一つよくない話が、この8×48のモジュールは、
残念ながら、データの順次送り機能はついておらず、
ベタでコントロールするモジュールでした。
48ドットをフル活用できたらすごいのですが、
ちょーっと、それは、面倒そうです。
LEDの密具合とか、スクロール掲示板向きの大きさとか
何とか活用したいとは思うのですが、
不可能ではないと思うものの、すごく、面倒〜。
とりあえず、このモジュールは置いておいて、
8×8のモジュールを2個(か3個)連結させて、
やってみようかな。
28ピンのPICの手持ちはあるので、2個連結かなぁ。
28ピン版は、IOが25本あります。
8×8ドットのフォントを利用する予定ですが、
実際には、7×7で作られているので、
1行不使用にして、7×16ドットの掲示板とすれば、
ピンのコントロールに23ピンが必要なので、
2本を選択用の入力ボタンなどに使える〜。
これを越えると、40ピンのデカイPICが必要になり、
使ったことがないので、できれば、28ピンにしたいな。
問題は、スクロールを考えた表示時間の確保かな。
少し早めの速度で動作させて、消灯時間を少なめにして、
目の錯覚に期待するようになるだろうなぁ。
うまく、見えるかどうかは、やってみないと分からない。
posted by あきたな at 23:51| Comment(0)
| 日記