
恩原ダムは、下流の平作原(へいさくばら)発電所に、発電用の水を供給するために作られたダムです

恩原ダムは、国内に6基残る、バットレスダムの一つ、現在では最古のもので、国の登録有形文化財になっています

堰堤は、歩行者は普通に移動できます

このときには、何も考えずに止水壁を撮影しており、よくある重力ダムだと思っていたので、バットレスダムの特徴でもある、下流側の写真を撮っていません
できれば、再訪問して、バットレスダムらしい写真を撮れたらなぁ、と思っています(直下への道は立入禁止になっているので、バットレス壁が見られる場所を探さなければなりませんが〜)

平作原発電所に向けての水路でしょうか?でも、水が流れていないので、越流水路なのかもしれません

山に日が入りかけていて、刻々と景色の色合いなどが変わっていく時間帯です

ダムに到着する直前の恩原湖の反対側から〜

堰堤近くには、アメダスの施設もあり、この日、メンテナンスをされていました
岡山県内のダム、発電所の一般見学については、あらかじめ中国電力に相談して了解を得ています。
直接の管轄ではないのですが、奥津駐在所で周辺地域のお散歩について報告してあります。(上斎原駐在所はご不在でした)