小雨がパラつく、あいにくの天気でしたが、
最初ですから、思い切って、振袖で歩いてみました。

これは、美観地区内の本通り商店街にある、阿智神社の参道です。
今日のサポートは、カミさんのお母さん。
娘婿の怪しげな趣味に、おつきあいいただいてありがとうございます。(笑)
以前、室内で、振袖の出来上がりを見るために写真を撮ってもらいましたが
屋外で、わこを撮ってもらうのは初めてです。
カメラマンとしてのお義母さんもデビュ〜?
ここでは、観光案内をされているFさんにも写真を撮ってもらいました。
その写真は、Fさんのサイトに掲載されています。
一緒に写真を撮ったのですが、お義母さん、撮影失敗〜。 残念。(笑)

これは、大原美術館前の橋の上。
撮影は、お義母さんが、他の人に頼んで撮ってもらっていました。
美術館の入り口でも撮ろうとしたのですが、ここでも失敗。
どうも、半押しの仕組みがうまく理解できていなかったようです。
説明が中途半端だった、私のミスですね。


これは、倉敷館の前の橋。
以前、横方向から撮影した写真を紹介しましたね。
特別に、芸術的な写真を撮ろうとは、もちろんしていないはずですが、
お義母さん、結構、処理しやすい写真を撮ってくれています。
手ぶれを起こさないように、すごく気を付けて撮ってくれています。
感謝〜。
この日、愛媛から修学旅行(?)に来られていた団体さんがいて、
生徒さんと一緒に何枚か写真を撮りました。
倉敷の思い出が、わこだけだと困りますが、
とりあえず、みんな、喜んでくれていたようです。
残りの日程も楽しんでくださいね〜。
他にも、携帯電話のカメラで撮影してくれる方がチラホラ。
また、手を振ったり、膝を折ってちょこんとお辞儀をすると
ほとんどの人が、笑顔で返してくれました。 うれしい〜。
商店街で、お店の中から飛び出してきて、声をかけてくれる人もいます。
観光地に隣接する商店街だけに、ノリがいいのかもしれませんね。
「何のイベントですか?」という質問がいくつかありましたので、
「観光客や地元のみなさんに楽しんでもらうためにお散歩しています〜」
とか書いたカードを用意しておこうかな。
平日で、観光客さんも多くないので、のんびりとお散歩できました。
それでも、結構、たくさんのグリーティングをしたように思います。
同じ場所に立ち止まると、平日の今日でさえ、人が溜まることがあったので、
土日などだと、人がごった返してしまって、ちょっと大変かも。
通行の妨げにならないようにしないと、苦情が出てしまうでしょうね。
さて、次は、いつ、出没させようかな〜。(笑)
わこ、がんばれ〜
ついにですか。
大正村と似た感じで、観光客、地元の人たちの反応が素敵です。
季候の良い時期の土日等だと、人が多すぎて、イベントは危険かもしれません。
写真撮影よりも、グリーティング好きの人向けかもしれません。