2007年01月04日

りこの初詣

1月2日、倉敷市鶴形山にある阿智神社に初詣に行きました。
あいにくの小雨模様でしたが、ウキウキ気分です。

070102_004a.jpg070102_005a.jpg
表参道の連続階段を上がるのはつらいので(チェック済み)、
商店街にある裏参道から上がっていきます。 更衣場所も近いしね。

070102_006a.jpg070102_007a.jpg070102_008a.jpg

070102_009a.jpg070102_010a.jpg070102_013a.jpg

070102_011a.jpg070102_012a.jpg
小雨のせいで画像が眠いですが、がまんしてくださいね。

あ、参拝帰りの方が、増えてきました。

あけまして、おめでとうございます
070102_014a.jpg070102_015a.jpg070102_016a.jpg

070102_017a.jpg070102_018a.jpg

070102_019a.jpg070102_020a.jpg070102_021a.jpg
裏参道から表側に回って、最後の階段を上がります。
少しでも階段を避けたければ、藤棚のある、さらに反対から回れます。
また、体の不自由な方は、車ですぐ近くまで上がることができますが、
それでも、お参りはなかなか大変なものです。
自分が高齢で詣でられなくなって、お面をかぶらせた若者に
代わりに参拝してもらったという素隠居(すいんきょ)の話も、納得です。

070102_022a.jpg070102_023a.jpg070102_024a.jpg

070102_032a.jpg070102_033a.jpg
拝殿前に着きました〜。
お天気が悪いので、参拝客はあまり多くありませんね。
さっそく、お参りさせていただきました。

070102_028a.jpg070102_031a.jpg070102_030a.jpg
阿智神社は、二礼二拍手一礼です。
(で、どこでお祈りすればいいのかな・・・といつも迷う)

070102_037a.jpg070102_035a.jpg070102_038a.jpg
ねぇ、りこ、何をお願いしたの?

うふっ、祈念の時にはいつも、意識がふ〜っ、となって、何も考えないの。


070102_039a.jpg070102_046a.jpg070102_053a.jpg

070102_048a.jpg070102_049a.jpg070102_052a.jpg
美観地区を歩くときの、お守り兼飾り小物として、かわいい鈴を買いました。

わこ姉さんにおみやげね。

070102_055a.jpg
・・・あ、能舞台で、三女神の舞が始まりました。
時間を合わせるのが難しくて見られないと思っていただけに、
運良く、舞の奉納を見られてよかったです。
雰囲気を壊さないように、少し離れたところに控えて見せてもらいました。

070102_056a.jpg070102_058a.jpg070102_059a.jpg
その後は、境内の他の社を回りました。

070102_060a.jpg070102_062a.jpg070102_066a.jpg

070102_068a.jpg070102_072a.jpg070102_077a.jpg
一周回って、拝殿前に帰ってきました。

070102_080a.jpg070102_082a.jpg
お琴の演奏も離れたところで聞かせてもらいました。
帰りは、表参道の階段を下りてみました。

070102_084a.jpg070102_085a.jpg070102_086a.jpg

070102_089a.jpg070102_090a.jpg070102_091a.jpg
雨が降っていなければ、参拝客は、桁違いに多いようです。
実際、夕方近くに霧雨状態になってから、わこが上がった頃には、
ずいぶん人が増えていました。
今回は、天気が悪かったことが、ある意味幸いして、
トラブルにはならないですんだとも言えそうです。
来年もくるなら、三が日を過ぎて参拝客が少なくなってからの方が
安全なのは確かでしょう。 楽しみは少なくなってしまいますけどね。

わこの初詣の写真が失われたので、読み物でしかありませんが、
当日の様子を http://kigurumi.sblo.jp/article/2965720.html に
残しておきます。
どなたかに写真をもらったら、お出かけページのリストに載せますが、
それまでは、ここにひっそりと・・・。
posted by あきたな at 19:07| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]