
道に面した入り口は土間になっていて、そこを入ると玄関まで少し歩きます。
後ろは、奥の庭への入り口です。

古い家で、日にちも表示される変わった時計があります。
ちゃんと今日の日付、11を差しているでしょ。(よく見えないですけど)

障子を開けると、中庭を通る風が心地よいです。

桃の節句が近づいてきたので、お雛様を出しました。
・・・というような、家に住みたいのだそうです。
お雛様は、呉服屋さんに飾られていたもので、着替え用の畳の上に
上がり込んで写真を撮ってもらいました。(お店の名前は、記録忘れ)
それ以外は、国指定重要文化財の大橋家住宅での写真です。
和服で行くと、とても素敵な写真が撮れそうなところです。
しかし、見学をするだけだと・・・今ひとつ・・・かな。
受付さんは、最初驚いていましたが(そりゃ、そうでしょう〜)、
にこにこ親切に対応してくれました。
見学者は多くないので(500円)、他の人に配慮しながら、
静かに撮影するなら、長時間かけても大丈夫そうです。
必ずしも便利だとは言えませんが、旧家の趣は素敵です。
偶然一緒に見学している人に頼んで写真を撮ってもらっていて、
それは大変ありがたいのですが、それ以上に無理は頼めません。
今度は、三脚とリモコンをもちこんで、写真を撮りたいゾ〜。
(セルフタイマーだと、振袖で座った写真が撮れない)
手持ちのリモコン機は、性能が今ひとつなので、広く撮って
後からトリミングできるように、高画質のものがほしいなぁ。
そして、袴装ではなく、振袖のみの方が映えますね〜。
振袖で撮影機材を転がして行くのも大変なので、
カメラさんが見つかるまでは、やっぱり本格的な撮影は無理か・・・。
(参加希望が増えず、くらしき着ぐるみ散歩は開催自体が怪しいしなぁ)
というわけで、雛めぐり二日目もとても楽しく過ごせました。
昨日の写真の加工もまだですから、今日のも手つかずです。
明日は、おとなしく家で過ごす予定なので、加工が進む・・・かも?
そして、気持ちの上では、来週も雛めぐりに行きたい〜。(笑)
無意味な優越感にひたる人、そんな人の相手にはなってられませんよね。
キャラクターは女性なので、なるべくそれにそった演技でやります、あきたなさんがゆうとおり男性であっても、ちょっとした、女性らしい仕草をみせる、それがいいんですよね。
お会いしていろいろお話したいですね、3月3日はひな祭りですね、今年はちょっと間に合いそうにないですが、なんか外人ぽいクラにはああんまり似合わないかもですが、クラも女の子ですから、やってあげたらきっと喜びますw
今後ともよろしくお願いします。
えぇ〜っ? こられてたのですか?一葉さんで歩いてくだされば(笑)髪の色ですぐに気づいたのに〜。
数多くのお着物の方とすれ違ったので、もちろん気づきませんでしたが、お着物は赤っぽい(濃いピンク系?)でしょうか。
濃い色の羽織とちらっと赤っぽく見えるお着物の方は覚えがあるのですが、どこでお見かけしたかは、覚えていません。ショールかバッグを持たれていたかも。
それに、顔は全然見ていないし〜。f(^_^;)
あの振袖のままで歩いたこともあるのですが、昨日のように小走りはできません。
そうなると、歩き方が汚くて、さらに素に戻りやすくなる(疲れた〜とか考えると、もうダメ)ので、グリーティング主体(ほとんどそうですが)の時には、キャラクターを維持しやすい袴装が多いです。
大橋家住宅などで、撮影主体で臨むときには、絶対、振袖のままですよね〜。
今のところ、美観地区で着物の着ぐるみで歩くヘンなやつは、私しかいないようなので、もしも、次回見かけられたら、ぜひ、お声がけくださいね。
小走りをしていますが、急いでいるわけではなく、常に場所を変えているだけで、相手をしてくれる人(おばちゃまが多い)がいたら、通行のじゃまにならない程度に遊んでいますから、いつでも呼び止めてくれてOKです。(そのために歩いているのですし)
わこが遠征するのは少ないと思いますが、代わりにりこが出ていくかもしれませんので、どこかでお会いしたら、よろしく〜。
私はすごく頑固で変人なので、他人をおとしめようとする人間は、大嫌いになります。
しつこく迷惑行為をはたらくなら、徹底抗戦も辞さず、ですが、そこまでひどくない場合は、とことん無視します。
自慢したそうに大声で話しているのを、ウフフ(わこやりこなので)と笑いながら無視して立ち去ります。
あるいは、近くにいる普通に喜んでくれる人にしっかりグリーティングします。(笑)
客観的には、間違いではなくても、大声で他人の素性をとやかく言う人間を周りがどう見るかを考えると、そっとしておいてあげましょう〜。
それよりも、楽しんでくれる人たちを喜ばせてあげることに気を遣いたいじゃないですか。
みんなの笑顔を見せてもらうと、こちらもそれ以上の笑顔になれるのですから。
3月3日かぁ、土曜日ですね。
うふっ、そう聞くと、また雛めぐりを見に行きたくなりました〜。
くらしき着ぐるみ散歩の開催が、非常にあぶなくなってきているし、3/3には、何とかお出かけしたいなぁ。
日曜日だと次の日までに疲れがとれない(歳だぁ〜)ので、土曜日に遊ぶ方が無難ですし・・・。f(^_^;)
「お雛様だからイベントをやっているんだよ」
と、理解してくれる(違うけれど)ので、喜んで遊んでくれる人が増えそう。
雛めぐりの最中は、美観地区の中心部よりも、商店街の方が楽しいかもしれません。そうなると、面やウィッグは、何でもOKかもしれませんよ。
ふむ、お着物を着たりこでもいけそう。
和服を着るだけで、イベントというフィルターを通して見てくれるので、積極的に美化・理想化して扱ってくれるような気がします。
実際、普段よりも、「かわいい〜」と言ってくれる人が明らかに多いです。
これは、お雛様とイメージを重ねて見ているのでしょう。
着ぐるみ面を見慣れている人には、デッサンが崩れた変な顔にしか見えないだろう、わこ面でもそうなのですから、元々かわいいクラウディアさんなど、顔立ちの整った着ぐるみさんだと、すごく喜ばれると思います。
特定のイメージを持ちやすいイベントなどの環境の中だと、元々のキャラクターを主張するのは難しくても、雰囲気にあわせる方向で着ぐるみの人格をつくるのは楽なのかもしれませんね。
夏だと浴衣系のまつりがあるみたいですが、その場合も同じでしょう。
着替え場所は、商店街会長さんにお願いして確保しますから、いつでも倉敷に遊びに来てくださいね〜。
また、四国・高知のイベント・グリーティング会も期待して待っていますよ〜。
何とか都合をつけて行きますよ。(^_^)