2007年03月22日

りこの美観地区 倉敷音楽祭

りこのストリート・オルゴールの演奏で〜す。
???y??2007_0321AA_a.JPG
いいですねぇ。(タイミング等、写真としては今一つですけど)
イメージ通り、面白い雰囲気を出せたようです。
このストリート・オルゴール(オルガンというより、オルゴールだな)を
演奏させるためだけに、急遽、りこを引っ張り出してきたのですが、
とりあえず、満足〜。(^_^)

???y??2007_0321AD_a.JPG???y??2007_0321AF_a.JPG
3月21日の春分の日は、結構、ポカポカしていました。
ステージでの演奏よりも、ストリート音楽を見る方が楽しそう。
ネタを探して歩いている何人ものカメラさんたちが
たくさん、写真を撮ってくれました。
(画質がやっぱり違いますし、絶妙なタイミングは、一枚一枚が違うので
 ここを見ている人がいたら、ぜひ、写真を分けてくださいね〜)

???y??2007_0321AJ_a.JPG???y??2007_0321AI_a.JPG???y??2007_0321AO_a.JPG
せっかくお出かけをしたのですから、花を探して〜。
かわいい噴水のあるオルゴール館の裏庭の花は、もう終わっていました。
でも、大原美術館近くのソメイヨシノは、これからですね。

???y??2007_0321AP_a.JPG???y??2007_0321AR_a.JPG???y??2007_0321AU_a.JPG
いつものように商店街もお散歩しました。
今日の街づくり広場には、鉄道模型の大きなレイアウトがありました。
設置の関係者さんらしい人に、写真を撮ってもらいましたが、
小さなレイアウトと一緒の写真がかわいい〜。
鉄道模型にも、ちょっぴり興味はあるので、しばらく見ていました。
自分でも撮ってみましたが、撮影技術に問題有りですね・・・。
でも、こういう写真に凝るのも楽しそう〜。

???y??2007_0321AW_a.JPG???y??2007_0321AX_a.JPG???y??2007_0321AE_a.JPG
商店街を歩いたついでに、倉敷駅前でパチリ。
特に変わったところはありませんが、
改札前のスロープ工事は進んでいるのかな。
日本郷土玩具館の展示が、五月人形などに替わっていました。
グリーティングをしている写真は、かわいい赤ちゃんとの一枚だけです。
別の赤ちゃんを預けられて、抱っこさせてもらったりもしました。
赤ちゃんを抱っこしたのは二人目ですが、やっぱり、緊張しますね。
さすがに、その間は周りが見えません。全精神は赤ちゃんに向きます。
ワンちゃんも抱かせてもらいましたが、少し嫌がっていました。(笑)

一人、怖くて、ダッシュで逃げていった子どもさんがいました。
お父さん、お母さんがいるのに、その陰に隠れるのではなく、
闇雲に走って逃げていきましたが、大丈夫だったのか少し心配。
発達的に、着ぐるみのような異質な存在を非常に怖がる時期があり、
そういう子どもさんには近づかないようにしているのですが、
あのダッシュには、着ぐるみをみせようとしたご両親も
さぞや驚かれたことでしょう。
一方、何かでぐずって泣きわめいた子どもさんがいたのですが、
手を振ると笑顔に変わって、それまで泣いていたことを
いつの間にか忘れたみたいな様子もあり、微笑ましかったです。

家族連れ風の人たちが、「この前は着物で歩いていましたね」と
声をかけてくれました。その時のお買い物を見られたのでしょう、
「えびす饅頭はおいしかった?」と聞かれましたが
なんと、今日もえびす饅頭を買ってカバンに入れていたのでした。
えぃっ、と差し出すとみんな大笑い〜。
音楽祭は見守る感じでいたのですが、やっぱり、お出かけは楽しい〜!
posted by あきたな at 21:09| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]