http://www.bansuisou.org/
愛媛県指定有形文化財の萬翠荘(ばんすいそう)です。
大正11年の建物で、愛媛県で最も古い鉄筋コンクリート造り。
モダンですが、多くの西洋建築とは異なり、左右非対称です。

わこが、矢絣・袴でお邪魔したわけが分かりますよね。(^_^)

松山なのでマドンナさんですが、
どちらかというと、はいからさんの雰囲気ですね。
(あっ、写真に撮られている〜:笑)

外回りだけでもすごくステキで満足ですが、スタッフさんに
声をかけてもらって、館内も見学させてもらいました。

では、お邪魔しまーす。(1階は自由に見学ができます)
わーぉ、すてき〜。

内部の見学もさせてもらって、よかった〜。

多くの見学者さんは、ただグルッと見て回るだけのようですが、
撮影のために衣装を着て、それなりに立つだけで
すっごくステキな写真が撮れるのに、みんな、もったいないよ〜。
(室内は落ち着いた雰囲気の照明なので、三脚が必要かな?)

ホールに立たれているのは、
久松定謨伯爵・・・かな。(萬翠荘の建設をされた方)
せっかくなので、少し大きな写真も載せておきますね。
こういう建物がお好きな方にはお勧めですね。
この萬翠荘への上がり口にある、坂の上の雲ミュージアムの方が
松山市が力を入れていてブームになっていますが、
少し坂道を上がってみられてはいかがですか?
さて、愚陀佛庵(ぐだぶつあん)にも行ってみましょう。

萬翠荘の裏手、わこの後ろの階段を少し上がると、
愚陀佛庵があります。

すてきな雰囲気でしょ?
正岡子規と夏目漱石にゆかりがある建物を移築したものです。

奥の写真は、子規ですね。
落ち着いたステキな雰囲気の建物です。

愚陀佛庵の方も、少し大きな写真をどうぞ。
ちょっと見学して終わり、ではなく、
漱石や子規のことを考えながら、俳句を読まれてはいかが?
ステキな 建物ですね。
モダンって 言うか。
写真から 伝わってきますよ。
愚陀佛庵も ステキです。
俳句を 読んでみるのも いいかも しれませんね。
「坂の上の雲」のブームからははずれているので
ついでに寄る人がいるぐらいで、
見学する人は多くありませんでしたが、
私は好みだなぁ〜。
のんびり見学できてよかったですけどね。