
昨年の春には、壇ノ浦SA下り線から関門橋を撮りましたが、
http://kigurumi.sblo.jp/article/37270601.html
今回は、東側の下道から眺めています。

この海峡ならば、昔の大砲でも船の通行を封じられたかな。
(性能差はいかんともしがたいでしょうが・・・)

壇ノ浦の戦いの図もあります。
その時代時代で、様々な出来事があったのですね。
関門橋の西側には巌流島もありますね。(今回は行けませんでした)
わこの後ろの街明かりが門司だと思います。

その公園のすぐ近くには、関門トンネル人道入口があります。
車専用トンネルの下を走る人道の下関側の入り口ですね。
後ろのエレベーターで降りていきます。

昔のドラマ「タイムトンネル」を思い浮かべてしまいました。(^_^)
写真加工で奥が暗く写っていますが、ずーっと明るい水色です。

結構たくさんの人が行き来しています。(人の通行料は無料です)
ジョギングをする人が多いみたいですね。車を気にしないで
直線を走れるので都合がいいのかもしれません。
自転車等も通れるので、気をつけて通行してくださいね。
わたしは数m入って写真を撮っただけです〜

エレベータホールとして少し広い空間があり、展示もあります。
トンネル内、ホールには監視カメラもたくさんあり、明るいので、
安心して通行できるのではないでしょうか。
(怖いのは、突然わこがやってくることぐらい???)
人道トンネルの管理事務所で事前に話をして、
把握してもらった上でおじゃましています。
また、位置的に事後になりましたが、下関警察署に報告してあります。
今から 30年ほど前に ここ 行ったことが あります。
トンネルも 入りました。
まだ ポケットカメラぐらいしか なかったので 何枚も 撮れなかったなぁ。
今なら たくさん 写真が 撮れるだろうなぁ。
ちょっと不審者すぎるのでやめました。(^_^)
また、到着が少し遅かったので、
海峡や関門橋そのものは写せませんでした。