2007年08月02日

りこの旧遷喬尋常小学校

4月29日(日)、真庭市久世町にある
旧遷喬(せんきょう)尋常小学校に行って来ました。

173242.jpg
地元のテレビ局で紹介された映像を見た瞬間に、
「撮りたい!」と思いました。

170938.JPG171028.JPG171202.JPG
下見をしたところ、やっぱり、素敵〜。
その足で、着ぐるみ撮影のお願いをして、OKをもらいました。
矢絣+袴姿のわこで撮りたくてお願いに行ったのですが、
この日は、りこを連れていたので、そのまま、お試しで
撮影させてもらいました。 お着替え場所も、教室の一室です。

171426.JPG171338.JPG171816.JPG
必ずしも使いやすいとは言えない校舎かもしれませんが、
明治時代から使われてきた校舎で学んできた子ども達は、
勉強以外の多くのことに触れてきたのでしょうね。
数年前まで、実際に使われていたそうです。

171912.JPG172000.JPG172106.JPG
昔の設定のテレビドラマや漫画で見ることがある、
跳ね上げ式小物入れのある机がありました。
二人がけの机も、今ではほとんど使われませんね。
この足踏みオルガンは、普及品ではなく、当時の超高級品では?

171530.JPG171646.JPG172504.JPG
講堂の作りも立派で、天井は独特の形をしています。

172342.JPG172956.JPG173318.JPG
明治の終わりに、とんでもないお金をかけて作られたそうで、
教育への熱意が伝わってくると共に、
現在まで利用できるほどのよい仕事をした関係者達の
先見の明を感じますね。

173610.JPG173924.JPG174020.JPG
テーブルと椅子は、最近になって置かれたものかもしれませんが
ゆっくりと、いい雰囲気を味わえますね。
3枚目の写真に見えている校舎の基礎部分の換気穴は
アーチ型に作られた珍しいものなのだそうです。

174252.JPG174410.JPG174826.JPG
とてもすてきな旧遷喬尋常小学校は、一般公開されています。
地元の人にとっては、ごく自然な存在なのでしょうね。
posted by あきたな at 22:20| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。