
10月末で営業廃止になるのは、バス路線ですが、こちらの
井笠鉄道記念館がどうなるのかは分からないため、念のために再訪しました

井笠鉄道記念館は、元新山駅を利用したものです
産業考古学会の推薦産業遺産に指定されているとか

記念館を守っていらっしゃるのは、元新山駅長の田中館長さん

以前、訪問させていただいたことも覚えていてくださっていました〜
まぁ、変なヤツ過ぎるからねぇ〜(^_^)

井笠鉄道の鉄道部門は、1971年に運行を取りやめましたが、
軽便鉄道の中では遅くまで残っていて、多くの車両が保存されているのだとか

オーレンシュタイン・ウント・コッペル-アルトゥール・コッペル社製の
1号機関車は、1913年製ですが、静態保存ながら状態はいいですね

無理矢理あわせて撮っています〜

機関車は、転車台の上に乗っていますよ

客車にももちろん乗れます、これはブレーキです

客車内は、机が置かれていますが、イベントに使われているのでしょうか

大正娘乗車の図・・・でしょうか(^_^)

記念館内の展示のようです、タブレット閉塞機が目を引きますね

当時の様々な物品・記念物が展示されています

線路の比較などもありますね

岡山県道48号笠岡美星線沿いにあります、お好きな方はぜひどうぞ

場所は変わって、井笠鉄道本社前の笠岡市交通公園にある「ホジ9」です
国道2号線笠岡駅・笠岡港横を通る際にループ橋の下に保存車両が見えており、
昔から気になっていたのですが、やっと撮れました
何の支障もないのだけれど、ただただ横着が続いていてね〜

ここは自転車を積むスペースだったのでしょうか

子ども達が遊ぶ公園内に自由開放されているのですが
定期的に整備・清掃されているみたいですね

主要部品は取り外してあるのでしょうが、気動車です
資料では、他にもあちこちにたくさんの保存車両が存在しているようです。
身近に昔の生活を支えた遺産があるのはうれしいですね。
井笠鉄道記念館の館長さんに、事前に了解をもらって訪問しています。
管轄の新賀駐在所がご不在だったので、笠岡警察署に内線連絡しておきました。