
1930年(昭和5)に開業した当時の駅舎が残る野馳駅です

今回はスタンプ駅ではありませんが、せっかくなので寄りました
委託業務をされている管理人さんにご挨拶をするのも目的だったりします

簡易委託駅で、昼間は対面で切符が買えますよ(硬券ではありませんが〜)

昔は2面2線で交換のできる駅でしたが、対面線路は撤去されています

窓枠は当時の木枠のままのようですね

お隣の東城駅は、広島県になります

市岡駅でも見かけた、旅行連絡所のプレートです
プレートの色で消してありますが、国鉄時代のものなのですね
逆に考えると、JRの今でも機能している「旅行連絡所」なのでしょうか?
相談所でも、取扱所でもない、連絡所って何をするところなのでしょうね
のちかんさんに聞いたら分かるのでしょうか?(^_^)
日没が近づいているので、先を急ぎました。
帰りがけに新見警察署に報告してあります。