2007年11月27日

りこの美観地区紅葉狩り

11月25日(日)、倉敷美観地区の紅葉を背景にして
りこの写真を撮ってきました。
今年は紅葉が遅れ気味の上に、昨年の反省から、一声早く
お出かけしたので、まだまだきれいな絵が撮れました。
それでも、紅葉した葉が結構弱っているので、
アップにするなら、さらに早い時期の方がよさそうですけどね。

2007_1125_155118.JPG2007_1125_160936.JPG2007_1125_155558.JPG
美観地区は、柳並木がすてきなのですが、
桜や紅葉は多くありません。
なので、大原美術館の新渓園の中庭へ直行です。
建物の外は、自由に入って見学できるのです。
(モネの睡蓮も本館の横にホニョッと栽培されています。)

2007_1125_155842.JPG2007_1125_163338.JPG2007_1125_155912.JPG
切り取り方は様々ですが、なかなかの風景でしょう?
でも、大原美術館に来た人も、庭園の横を通り抜けていくだけで、
新渓園の中庭(今は紅葉)を楽しむ人は多くありません。

2007_1125_163146.JPG2007_1125_161540.JPG2007_1125_162140.JPG
もっとも、人が多くないので、怪しげな着ぐるみが
時間をかけて写真を撮ることが出きるのですけどね。(-_^)

2007_1125_160710.JPG2007_1125_164020.JPG2007_1125_164354.JPG
新渓園の縁側を借りてのおすまし写真もいいですね。
大原美術館前の旧大原邸には、桜と楓の木があり、
用水沿いを歩いても楽しめます。
定番の撮影スポットになっちゃいますね。

2007_1125_153029.JPG2007_1125_153046.JPG

2007_1125_153211.JPG2007_1125_153228.JPG
もちろん、資料撮り、試し撮りもしているのですが、
この日は、ほとんどすべて露出オーバーのようです。
多くの写真は、明るさを落としてコントラストをあげています。
何となくぶれているのは、フラッシュを強制発光させるために
露光時間が不必要に延びてしまい、光った直後に、
つい動いてしまっているのかもしれません。
カスタム撮影(S3IS)で数秒間隔の連続撮影をするために
意図的にフラッシュを焚いているので・・・。

2007_1125_153346.JPG2007_1125_164532.JPG
今日も一緒に写真を撮った人たちは多いのですが、
手元に残ったのは、セルフタイマーの連続撮りに気づかずに
横切ってくれた女の子(笑)とか、川船の船頭さんとか。
船頭さんの話では、11月末で倉敷川の川船はお休みになり、
次に乗れるのは、来春、暖かくなってからのようです。

途中で試し撮りした動画も載せておきますね。





本来、連続した場面なのですが、極端に雰囲気が違うので、
面白いから分けてみました。
通常、グリーティングをしているときは、
十中八九、おてんば系ですね。(^_^)
posted by あきたな at 23:52| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。